07/01 |
---|
▲
- SETI@homeがVer1.05に。無茶苦茶早くなった気がする。アイコンはver1.0の方がよかったと思うんだけど。会社で落としてみたけどやっぱりProxy越えてくんないよー。そいえば家と会社両方で落としてWindowsの方がファイルサイズが倍以上あることに気がついた。なぜ?
- 『楚留香』読了。古龍がマイブーム。エムテラはさまざまなものを好むが、その中の一つがエンターテイメントに徹する姿勢。何も考えなくていい、とか、ひたすらカッコいい、とかは誉め言葉です。中国のエンタメ系文学は漢文しか知らなかった頃から好きだ。さっぱりしていてきっぷがよくて友を助けるためや主を誅するために刃の前に身を投げ出して悲壮感のないいさぎよさと剛胆さ。水滸伝とか金瓶梅とか大物を全然読んでいないけど、たぶん好きだ。三国志は誰で読んだか忘れたけど大和文化的アレンジがされてて「う〜ん」と思ったんだよな。「サムライ」と「大丈夫」は全然違うと思うのだけど、私が読んだ本はサムライがいっぱいいる感じだったのよねー。今度やっぱりいろいろ制覇しなくちゃね。岩波の水滸伝はいつ頃出終わるのかな?
BGM:Rainy Days and Mondays <Carpenters>
06/30 |
---|
▲
- 「白線の内側にさがってお待ちください」と言われて本当に白線の内側にさがっている人を見たことがありますか?
駅で観察してみましょう。たいていの人はそれ以前に盲人用タイルの内側にいます。たまに白線と黄色いタイルの間に立っている人がいますが、その人もアナウンスが入ると何故か黄色い線の内側に入るのです。言葉の表層を無視して意味を取り各人が安全だと思うラインの内側に入るからかもしれません。あのでこぼこタイルは盲人用のはずなのになぜかいつでも最も目立つ黄色で存在感がばっちり、白い点線はその前には存在感もかすんでしまう、ということなのかもしれません。
でもだったらなぜある白線。
BGM:Rainy Days and Mondays <Carpenters>
06/28 |
---|
▲
- へんな洒落を思いついたので、HPタイトルを変えてみた。うらてら。いい響きじゃ(笑)。でもここは別に裏じゃないのだよ。そのはず。
- どうしてもプリンミックスで作ったプリンが食べたくなったので、閉店間際のダイエーにて牛乳と共に買ってきて作る。薄い脱脂粉乳で作ったみたいな味に大満足。因果な舌だよ。
- ガリバー王国に行きたい……! あんな写真をみせられてしまっては、血がたぎります。上九一色村は免許持ちじゃない人間には足の便が悪いのが困ったちゃん。あったらあったでボーナス(出ると決まった。一安心)つぎ込みそうでそれはそれで怖いっす。今年中か来年頭には引っ越しをするつもりなのでお金使うわけにもいかないしなあ。子供の頃は転校を繰り返すのがイヤだったけど、気がつけば引っ越し魔。3年で3つの家に住んでます。落ち着かないのう。
BGM:Top of The World <Carpenters>
06/27 |
---|
▲
- 今日は雨が激しかったのでコートを着て出かけた。帰りは降っていなかったのでコートを忘れた。会社出てエレベータの中で気がついたけど、もう鍵も閉めちゃったしめんどくさいからいいや、と思ってそのまま帰路についた。自宅マンションのエレベータの中でポケットをまさぐって
蒼白。
鍵がない……!
同居人は帰宅していない。携帯も通じない。管理人室にマスターキーはない。しかも時刻は23時20分。手にはコンビニで買い込んだアイスが4つも!エムテラは迅速な選択を迫られた。ファミレスで夜明かしするつもりならこの付近に腰を落ち着けるに限る。しかし朝になったって同居人に連絡はつかないのだ。そのまま会社に行くしかなくなる。あいにく湿度120%、エムテラはどうしてもシャワーを浴びたかった。朝会社に移動して帰ってきてひとっぷろ浴びて、というのはいかにもハードだ。
今から会社に移動、というのはどうか。かろうじて電車はありそうだ。しかし戻ってくることは不可能。朝、始発で戻ってくる? はっきりいって御免蒙りたかった。会社泊はたいへん心身に辛いとつい最近身にしみて実感したばかり。
では、一か八かしかない。エムテラは身を翻し、降りたばかりの駅に向かった。うまい具合にきた電車に飛び乗り、神保町まで向かう。半蔵門線ホームに駆け下り、あるか!? と時刻表に顔をくっつける。あった。長津田行き最終電車0:00発が2分後!
……そして今、私は実家にいます。お風呂入って布団で寝られる幸せ。なーむー。
アイスは歩いている最中に二つまで片づけたけど(お行儀悪くてごめんなさい)、さすがにうっときて残りは捨ててしまいました。明日地下鉄のゴミ箱掃除する係の人はイヤな思いをするだろうな。ごめんなさい。
BGM:なし