2000/01/22(土) |
---|
▲
- SETI@Home ver2.0が出たよ。あれ、でもホームページの方はまだ変わってないや。VersionTrackerが察知したらしいからなー。今度こそプロキシを通ってほしい。そしたら会社でもできる。
- ポテトとベーコンのキッシュを作った。たぶん来週の夕飯はこれが続く。
- 伊勢佐木町の99円ショップはいい。いつ行ってもほうれんそうやたけのこの水煮など野菜類が99円というのは使える。安い肉屋もある。買い物はもっぱら伊勢佐木町に行っている。
- 敷金がいっぱい戻ってくるらしい。わーい。
- 語彙数チェックをやった。54000ぐらいと出る。まあまあかな。
- 今週の目標は「予定外の本を買わない」だったんだけど。あーあ。
本日購入:『SAKURA 六方面喪失課』
2000/01/21(金) |
---|
▲
- 4人と同時ICQをしてしまった。さすがに他のことはなにもできない。
- 例のワールドワイドなナンパをしかけてきた香港人がいやすぎる自己HPのアドレスを送りつけてきたのでさらし者にしてやろうかと思ったが、別の相手にぐちったら気が晴れたのでやめとく。これで香港の心象を悪くするのは私の望むところではないしな。
- 今日は最近にしてはちょっと遅くまで残業をしていた。遅れているのでなるべく頑張るつもりだった。しかし8時になったら寒くて寒くてコートを着ないではいられなくなった。9時になった頃には「凍死する」と思ったので帰ってきた。節約もいい加減にして欲しい。
- 西麻布には魔のトライアングルがあると思われる。なぜなら、青山七丁目のバス停で、「前のバス停をバスが出たマーク」がついてから、20分以上バスがこないことが、17時〜19時ではほぼ毎日なのだ。歩いて20分以下の距離が、バスで20分以上かかるなんて、途中でどっか異次元へ連れ去られているとしか思えない。
- また性懲りもなく西遊記の話をする。ゲームの方。でも内容は西遊記とあまり関係がない。今、女の子の三蔵法師で進めている。エピソード自体が男主人公で考えられていると思われるので、ちぐはぐな印象が抜けないのは仕方がないとして、同じ行動を取って、男の方だとカリスマチックに見えるのに女の方だと全然そうは見えないのはなぜだろう。
たとえば女の幽霊を成仏させようと語りかける場面とか。「ずっとここにいても仕方ないんだから」とか穏やかに語りかけ、女の流した血を地道にふき取るわけ。これが男の方だとわりとカリスマ的に見える。しかし女の方においてはそうじゃない
女三蔵の態度は、何か普通な感じがするのだ。女になると途端に普通に思うというのは、私のジェンダー観に基づいているわけだから、すごく主観的なことなんだろうけど。悲しんだり同情したり許したりおだやかを保ったりする女は佳き女である、という昔ながらの方程式をいろんな形でさんざん植えられたために、それは「普通にあるよいこと」(実際はよいことなんて思っていないけど)という感覚だ。そんな方程式を破る、でも魅力のある造形だったときに、カリスマを感じる。
最近じゃカリスマなんて「トップの」ぐらいの意味だけれど、「理屈じゃない圧倒的な引力」が本来だろう。理屈は「よいと思う価値観」(よい、ならば引きつけられて当たり前だから)だという頭が働いていると考えられる。つまり、道徳的に悪いけれど強い、とかそういう感覚を認識すると、大なり小なりカリスマを感じるわけだよね? 何がいいたいか、っていうとだな、じゃあ、いちばん簡単なカリスマは、「ジェンダーの価値観を少し破って、ジェンダーに付随しない善を極める」ことじゃないかと思ったのだ。ジェンダーの価値観はわりと根強いが、人間的価値観と対立していることがよくある。実際のとこ役割分担にすぎないからだ。そのうえジェンダーの価値観は言語として認識されにくいうえによく変わるが、人間的価値観は言語としてとらえやすいうえにわりと不変なものもある。つまり、破りやすいが善を認識されにくいジェンダーを踏み台にするのが最も簡単なカリスマのあげかただと思ったのだ。
なんかうまくいえないけど、長くなったので唐突だけどこれで切る。ちなみに、上の文の要旨は「ジェンダーって」ではなく「カリスマってなんだろう」です。
本日ののべICQ:5名さま
2000/01/20(木) |
---|
▲
- 酒粕の使い道に饅頭はどうだ、饅頭は。あんこあるし。と思いついて料理の百科事典を見ていた。あまりにおもしろいので実家からもらってきた料理の本だ。実用的だからではなく、おもしろいからもらってきた昭和42年発行の分厚い百科事典。単語の選択もものの説明も写真も生まれる前の風俗が垣間見えてたいへんおもしろいのだ。
で、「まんじゅう」を見ていたら「郷土菓子は巻末分類参照」とある。へえ、まだ今ほど土産品に溢れていなかった頃の郷土菓子か、と一覧を見てみると、すごい。知ってるものがまるでない。関東に人形焼き、中国地方に紅葉饅頭さえない。福岡二○加せんべい(伏せ字ではありません。にわかと読む)があるのが不思議なぐらいだ。
写真を見るとイギリスのスコッチウィスキーが7000円とかしてる。高い。67年の値段で7000円ってむちゃくちゃ高いんでないか。
「三日夜のもち」とか載ってるぜー。説明だけだけど。正式には580個!?
ああいつのまにか本来の目的が。こういうあたりがおもしろい本なのだ。
- 同じフロアに新しく会社が入った。うちの会社もはじまりが遅い方だけど、うちの始業時間でまだまっくら。帰り頃に活気づいてくる。引越の時、様子を覗くにつけ「布団だ」「布団が運ばれている」と私たちの間をささやきが渡った。そのぐらいだから同類項であることは想像に難くない。名前で検索をかけたら案の定、通信系で結構でっかいとこ?でホームページがあった。そのアドレスが回るにつけ、私たちの間を「募集だ」「募集がかかっている」とのささやきが給料額を携えて渡った。
本日の名言:「自分の夢ばかり追いかけて他人の夢になることを忘れていたよ」
2000/01/19(水) |
---|
▲
- 復活。会社行った。しかしカフェイン断ち(3日もだ!)のせいか目の骨のあたりがずきずき。それとも電磁波障害?
- そういえば、警察署に行ったとき、おばさんの集団ががやがやと入ってきた。「道でも尋ねるのか?」と見ていたらソファにどっかと腰を下ろした。
「どこも空いてないんでちょっと座らせてもらえないかしら〜」
これを冷たく「だめです」とあしらえるなんて若くてもさすがおまわりさんだと思った。
- 弁当を作る。この弁当を評するにたとえば高校生の娘ならば「もう!もっとカワイイお弁当にしてっていったじゃん!サイノウないんだから!」とか言って1日口をきいてくれなさそうなお弁当だ。でも食うのは俺。風邪で水を取り替えることもしなかったのであくが容器にこびりついていたようなギャンブルチックなこんにゃくと、やはり賞味期限を過ぎているウィンナーと、いっぱいあるので使わなくちゃいけないさやいんげんを、目に付いたからというだけの理由で一緒に炒めてしょうゆで味付けしたようなおかずが主菜。それにもやしときゅうり。おーベジタリアン。でも独り暮らしの女の作る弁当なんてみんな似たりよったり。うちの会社は今、弁当持参が流行っている(貧乏の表現形質である)が、たいがいばばっといためたおかず1品と冷凍物か余らし物(独り暮らしに余り物という言葉は存在しない)らしきもう1品がぽんと入っている。皆、自分で食べるものなので遠慮がない。そういえば、男の人が自分で作ってきた弁当というのを見たことがないけれど、どんなものを作るのだろう?
ちなみに、夕飯は今週いっぱい粕汁になりそうな勢いだ。そしてまだ酒粕は400g(1回100g)も余っている。何に使おう。これで菓子でも作れないか。とかギャンブルチックなことばかり考えているから料理にサイノウがないのさ。
- 『修羅』がどっかいったー。
本日購入:『#鬼切丸18』『#フルーツバスケット・4』
2000/01/18(火) |
---|
▲
- 休んで病院に行った。たいして期待していなかったけど、もらった薬を飲んだら見事に熱が下がった。インフルエンザだと思っていたので抗生物質かな?と調べてみたら、別にそんなことはなくて気管支の炎症を抑える薬とかだった。3日も熱が出てたんだからそろそろ回復期だったとも考えられるけど、さすが医者ってことにしておこう。
- 味蕾が破壊されている。さっぱり味がわからない。かりんとうをひとかけ口に入れてみたけど甘くない。おじや作って食べたけど、この分では実はすごい塩の量だったのではないだろうか。
- 教育テレビは料理番組や裁縫番組など家庭科系の番組にいつも同じ人間がアシスタントとして出ている。金田賢一と目加田頼子。二人とも何もしない。喋るだけ。
- NHKのニュースを見ていた。政治家のおっさんをハイビジョン撮影して何か嬉しいのか。
- 中島敦の『悟浄歎異』を読んだ。これ以上はないくらい、悟空の魅力を余すところなく伝えている。私の好きになった悟空がここにいる。信じて疑わない悟空、悟空が火なら世界は薪、全身がいつも嬉しくてたまらない、自分の命に対する自信を自覚しない天才。世界最強の猿。三蔵法師との対比も面白い。三蔵の強さって一体何?っていうのをこれ以上はないくらい的確に解説している。八戒でさえ、彼の筆にかかると危うげな部分を持った、繊細な豚になる。またその前にある『悟浄出世』で放浪していた悟浄が、三蔵法師という師と悟空八戒という兄弟子を得て、自己を探究する不幸から自己を探究する幸せを得たようで、これがまた嬉しい。放浪していたときよりも飢餓めいた感じがなくなったけれど、その分、自然な何かに近づいているようにも思う。長い長い幸せな夢を見ているような気分にも似て寂しさも混じっているのだけれど。感想文にはこいつのことは書かないつもりなので、こっちに書いた。青空文庫にも入っている。
本日の睡眠:20時間ぐらい
2000/01/17(月) |
---|
▲
- 休みました。今日はおとなしく薬飲んで寝ていたのに、ただいま39度まであがってるよー。いや、おとなしくっていっても、今日を逃しては二度とチャンスがないだろう、と熱が37度9分まで下がったときに免許の住所変更にいったけど。でも警察署は歩いて5分のところにあるしさ。てゆーかこれを書いている時点でおとなしくない?
- 普通の文章ですが、実は熱のせいで悪夢にうなされたりしてたいへん〜。頭ズキズキするし〜おやすみなさい。
本日のごはん:りんごとオレンジジュース
2000/01/16(日) |
---|
▲
- 風邪が〜。なんか関節と頭が痛いし目頭が痛いわ〜と思ったら、ただいま熱が38度。昼間、買い出しに行ったり菓子作ったりして普通に動いても熱が出なかったので、油断したよ。弁当まで作ったというのに。しかも青森に出張した父上から届いた箱りんごを消費するためクラフティ作っちゃったやつ、1人で食えるかっつーのこんなに。でも明日も熱があれば喜んで休ませていただきます。
- 特命リサーチ200Xで収納をやっていた。本棚の使い方は本マニアには役に立たない。表紙を前にして入れたり寝かして入れたりして満足できるほど心根はまっすぐじゃないのだ。考えてやってみたこともないではないけど、全然うっとりしないのでやめたんだー。収納ボックスに入れてしまっているのも不本意なの、ホントは。ってゆーかテレビの人と量が全然違ったしな。
- 活字読む気がしないのでぼんやりと昔のムーミンをかけていたら、スナフキンが牢屋に入っていた。普段のテント生活より環境いいような気がする。
本日の夕飯:粕汁