さすがに疲れてきました。しかも通信教育のテキストが届いちゃったよ。あ゛ー。でもこれ6月開始で毎月何か出さないといけないのではなかったか。ええ??
みかりんさんからの借り物も届いた♪ 明日も仕事なのが恨めしい。来週の日曜日も仕事。でも、日曜日のお仕事は残業がないのでちょっと楽です。
久し振りに100均行ってきました。ここぞとばかりにいろいろ買い込む。3000円も使ってしまった。疲れは取れていないので30点弱も持って歩くのは辛いなあと思ったが、せっかく暑いので頑張って歩いて帰った。私は暑い方が気分がいい人なのです。暑いとそれだけでウキウキする。ペットボトル片手に歩いてると無敵の気分です。
「ダニー・ザ・ドッグ」を観てきた。……無理がある。爺・父・孫ぐらいの年齢差だぞ、アレ。爺・孫(本当は父と娘)ラインが全く迷いがないのも気になる。なんでそんなにいい人なの、っていうことよりも、映画として、主人公以外全く成長がない人というのはこのキャラ人数にしては深みに欠けるのではないかと思います。女の子がめっちゃ可愛かったのでまあいいかとも思う。あの山南さんに似た笑い方をする地下ファイトのオーナーがすごく気になるのだがパンフに紹介がない……。
ポイントカード、今日で5つ押し。3つのときはポップコーンがもらえた。今日はジュースがもらえた(しかもM)。次は映画のタダ券がもらえる。いいなあ。こんないいカードがもう廃止だなんて……。次のカードでもジュースもらえるのかしら……。
昨日読了:『銀河市民』ロバート・A・ハインライン/野田昌宏 ハヤカワ文庫 860円
60周年で新装するんなら訳も変えた方が良かったんじゃ……。野田元帥には悪いが、主人公の人生の師ともいえる人の呼び名が「父ちゃん」では緊張感も何もあったもんじゃない。巨人の星かよ、と思ってしまった。英語を想像して雰囲気を想像し直しました。でもノリは昼ドラみたいだ。奴隷として売られた少年が宇宙船の火気管制員に、そして軍人に、そして実は地球の大金持ちの跡取り息子でした! 両親を殺したかもしれない親戚を放逐せよ! そして変なところで終わりました。ジャンプなら打ち切りかと思います。奴隷〜自由商人編までが面白かったなあ、SFっぽくて。そして最後、裏見返しの著作一覧に驚きました。これだけ? 絶版だらけか!
今日はピザ作ってみました。パスタソース使ったら辛い。でも美味しい。作らなくてもいいものを作る姿勢、健在です。
今日はグラタンも作った。なんだか疲れた。
『トコトンやさしい水の本』谷腰欣司 日刊工業新聞社 1400円
どこの回し者だ。ものすごくつまらなかった。科学的姿勢が全然ないんだもの。適度なミネラルが入っていて××の値がこれぐらいだと美味しい水だ、って何で。その何での部分が全然説明されていない。そりゃ、ビタミンが足りないとき無性に野菜が食べたくなったりするが、そんなもん皆経験則で知っているのであって、美味しいとか身体によいとかならそのメカニズムを科学的に立証しないと意味がないだろう。このシリーズ、ひそかにちょっと揃えたいぐらい欲しかったのだけど、幻滅しました。