今日新たに一箱届いて、使い道も考えられなくなってきたので、大根葉をパンに混ぜて焼いてみました。
お、普通に綺麗だ。というか普通の材料で焼いたパンにしては今までで一番柔らかく、実際うまい。それで栄養もあるとは一石二鳥だ。
最近、毎週パン焼いたり野菜通販で買って食ったりしているせいか、何だかとっても健康です。あれだけ病気日記書いておいて健康も何もねえだろ、と我ながら突っ込みどころ満載ですが、先週忙しいときにコンビニ弁当食ってその油っこさに辟易しました。胃が弱くなっているともいうかもしれない。
来るはずの宅急便が来ない。ネットで調べると、昨日届けたが不在ということになっている。不在は不在だが伝票入っていなかった。今日配達に持ち出しているようでもないし、と営業所に電話。しばらくしたらドライバーから電話がかかってきた。「いやお宅今日いないと勘違いしてたよ!」佐川急便(Amazon御用達)の配達員とはすっかり知己のmteraさんであった。
対して福山通運は対応が悪い。こちらも今日荷物を届けてくれたが希望時間をオーバーしてスーパーに出たところに配達に来たため不在票。電話の応対もどこのバイトだと思うような応対だが、折り返しかかってきた電話で「もうドライバー出ちゃったので明日でもいいですか」よかねえよ。まだ3時だ。何かなあ。Appleが福山通運なのだが、そのときの配達は気にならない。楽天関係で来る福山はダメだ。何か違うのだろうか。
明日は仕事。昨日まで走っていた反動で溶けるほどダラダラしていました。できることなら家から出たくなかったがトイレットペーパーがなくなるという事態が出来したので仕方なくお買物。狭い家暮らしはなるべくストックは置かないのです。今もトイレットペーパー残り4コ(6コ入り購入。本体とカバーの予備入れに1コずつで)どこに入れるか悩んでいます。
本日読了:『断絶への航海』ジェイムズ・P・ホーガン/小隅黎訳 1000円
何だか人物がつかみにくい話だった。だ。各登場人物の性格を掴みの小ネタ、ぐらいに思っていたら半分が過ぎ去ってしまっていたのだ。最後になってこの落ちこぼれ中隊が落ちこぼれ故に活躍するのだったのか……!と驚いたぐらい。ケイロン人の生活がちょっと羨ましい気持ち。でもケイロンで暮らすのはきっと今暮らすよりも生き馬の目を抜く世界だろうなとそのシビアな世界に思いを馳せたりする。そんな自分の度量がはかられているようでちょっと怖い作品でもあります。
だいぶ治りました。マスク要らなくなった。完治していないところが風邪ではなく気管支炎の面目躍如でしょうか。今日の昼と夜の薬をさぼったら手足も震えなくなった(まだ震えてた)。
甘い物が食べたいなあ、とコンビニでケーキをレジに持って行ったら「ぴぴぴ」とエラー音。画面見た店員さんは「あ、すみません、期限切れていますので別のがあったら……」なかったのでじゃあいいですと断ったが、賞味期限がそこまで厳格に管理されていたとは。徹底しているなあ。
総務に荷物が届いているというので出向いたら、ビール1ケース。いや発泡酒だが、外見が酒なことには変わりがない。シティリビングの懸賞で当たったらしい。手当たり次第に応募しているので意識してなかったが、これは恥ずかしい。とりあえず総務の人にもおすそわけ。残りも皆にわけてさばきました。
来週も忙しいようだ。というか再来週も再再来週も。今月は残業時間が45時間を超えているのだが、来月はさらにうなぎのぼりと思われるので、来月に回してもいいからとにかく今月は45時間以内に収めるようにいわれている。さぶろく協定でサービス残業が横行しています。それで社長は「先月は45時間越えが8人しかいなかった!」とお喜びだったそうです。それを耳にした組合の人が「んなわけねーだろ!」と即座にリサーチに回ってました。そう、誰が見ても80時間越えがうじゃうじゃいるのにいないことになっている……これがさぶろく協定の効果だというのなら方向が間違っている。金が出ない分負担が増えただけじゃないのかー。
手足の震えが止まらない。トーストに炒り卵を載せて手に持つと卵がぷるぷる震えているのがわかる。たとえていうなら震度1ぐらいなのだが、止めようと思っても止まらない。ずっとだと結構困ることもある。ダブルクリックのヒット率が悪いとか。とてつもなく重い物を持った後しばらく筋肉が震えているのと同じような具合なのだが、何だろう、薬の副作用とか? 交感神経刺激しすぎ?
ここのところ病気日記でいろいろとご心配をおかけしています。ありがとうございます。ネタに出来るぐらいだからそう深刻ではないのですよ。ホントにしんどかったら日記書かずに寝てますのでご心配なく〜。ちなみに来週は忙しい予定なので、日記が途絶えても倒れているわけではないのでご心配なく〜。
他の宗教と違い、日本の神社は善人を奉るためにあるのではない、と京極あたりが延々と説くのはどうだ。っていってもダメなんだろうな。お互い本音は違うところにあるんだろうしな。
本日読了:『陽だまりの迷宮』青井夏海 ハルキ文庫 600円
変だな、ということには気がついていたので、もしやシックスセンスかこれ?と思ったら一応は現実的な回答が出てホッとしました。違和感は残るが。11人家族というかなり特殊な家庭環境を描いておきながら、全然特殊に描いていないあたりが好感が持てます。しかも11人出そうとしないあたりが。いや、もしかしてシリーズにするつもりだったのか?