美容室に行くと、「アンチエイジケアしないと」と切実に思ってしまう。髪をタオルで包んでしまうとごまかしがきかなくなる。しっかり化粧して出かけているにもかかわらず「うわあやべえ」という顔とご対面となる。
そこで店を出ると早速ドラッグストアへ。ちょうどクリームがなくなっていたので選んでレジに持って行ったら、死ぬほどサンプルをくれた。……間違った買い物をした気がしてしょうがない。
以前、最近のお茶のおともはもっぱら高いチョコ、と書きましたが、どうやら高いチョコが好きなわけではなくてSee's Candyのチョコが好きなだけらしい。元町にあるんですよ。ナッツチョコ苦手なのに、ここのナッツものは柔らかくて美味しいのだ。今、米本家サイトの値段を見てちょっとショックを受けた。1コ100円ぐらいじゃないか。$15前後の箱と同じ箱のチョコが2800円ぐらいで売ってます……。
連休初日。中華街を昼過ぎに歩いたら「GWだ……!」と実感しました。たぶん法令を作って毎年大型連休にするのは可能だろう。でもGWって、「これを逃すともうこんなチャンスないかも!」っていう気持ちとあたたかくなって浮かれる動物的な気持ちが財布の紐を緩めているのでしょう。しかしこれだけの人間が遊び歩く金額よりも休みで家にいることによる水道光熱費の方が高いんですってよ。
横浜にも出かけたんだけれども、こちらはそうでもなかった。横浜が混むのは次の土日だろうなー。mteraはカレンダー通り。やらなくちゃいけないことはいっぱいあるので、あっという間に過ぎ去りそう。
中華街から港郵便局まで歩いていたら、その間ずっと特殊な宣伝カーが連なっていた。すごい数だ、何だろう、と首を捻ってみたら、そういえば今日は元々特殊な祝日だ。さ来年からは昭和の日と呼ばれそうだな。
価格.comで知ったサイトに訪れ、そこのレシピでパンを焼いた。おお、ふわふわで軽いぞ! 切ってしまうと下の方など自重で潰れそうだ。私はベーカリーの本領をまだまだわかっていなかったようだ。そういえば三越が閉店セールをやっているので、あそこの地下の粉屋が安くなっているかも〜と行ってみたら、値引きはしてなかった。でも普通に買うより安いので2.5kgの粉とか買って精算すると、チラシを入れてくれた。「そごうにOPEN!」やられた!
三越はかってないほど混んでいる。皮肉なモノだ。
トム・ハンクスが苦手なんですよ。突然ですが。「ターミナル」も話としては面白そうですごく見たいのだけど、買えない。そのぐらい苦手です。彼の出ている映画で見たのは俳優として個別認識していなかった頃の「アポロ13」だけです。「ロビンソン・クルーソー」とか「ポーラー・エクスプレス」とかを経てもう全然ダメになりました。おまえそんなに自分が好きか。というのは私の印象だけかもしれませんが。
そんな彼が「ダ・ヴィンチ・コード」に出るのはもうご存知かと思います。それを聞いたときは愕然としました。読んだことありますか? いやトム・ハンクスのイメージじゃねえだろ。相手役がオドレイ・トトゥと聞いてちょっと心揺らぐもまあ『天使と悪魔』の方じゃないしなーと観ないつもりでいました。ところが昨日知った情報。サー・イアンが出る。観なくちゃ。一気に必須表現に変わりましたよ。
先週諦め:『MURAMURA 満月の人獣交渉史』三島 浩司 徳間書店 1900円
今まで読了後に壁投げな本はあったけど、後にも先にも途中まで読んで耐えられずに投げ出した本は初めてです。これをSFというならSFの未来は暗い。何なんだこれ。
4/27読了:『レンズに映った昭和』江成常夫 集英社新書 680円
負の昭和と題して、戦争花嫁、中国残留孤児、被爆者などなどの来し方を写真を通して振り返り、激動の時代を語ります。……だけだったら満足だったんだが。このタイトルで買った人はおそらく昭和を振り返りたいんだと思うのです。筆者が人生で写真をどう撮ってきたかとか家族を日本に残しNYに一人写真を撮ることの罪悪感とかどうでもいいんですけど。この人のスタイルなのだと思うが(というかそう書いてあるが)、余計なことを語りすぎ。貴方の日本批判が聞きたいわけではない。昭和を語る人の声が聞きたいだけだ。この人の意見も何だかすごく一方的なくくりをしてあって苦手。当事者たちの声だけが聞きたかったなあ。
本日読了:『デセプション・ポイント上・下』ダン・ブラウン/越前敏弥訳 角川書店 各1890円
正直にいいます、同じシリーズだと思って買いました。違うシリーズで舞台は政治。すらすら読めるしハリウッド的な手法で書かれているストーリーは安心して読める。しかし同じだ。なんていうか、ホントに同じだ。特にラスト締めが毎回同じで決まっているのが違和感があり、「これは意識してやっているのではないか?」と思っています。しかし、読んでいて、自分はNASAにすごく思い入れがあるのがわかりました。だって憧れの組織なんだもの。
100人超えそうで絶句。
ナイトライダーの8巻目に、「ナイト2000」という話が入っていた。どうも1991年に作ったナイトライダーらしい。見た。
怒りがターボブーストです。
デっ……(声にならない)。何さらすんじゃ!! 脚本も最悪なら監督も音楽も最悪だ。こんなのが見たくて金を払っているわけではない。何なのあのボディに機能。だいたい画面にスピード感がまったくない。仮にも車が主人公(言い切り)の話になんと失礼な画面だ。マイケルだって愛すべきバカだったから話が引き立つんであっておまえは悩むな。というか悩む話を作るな。奴が拳銃を撃つのも許せません。ナイトライダー本編では彼は拳銃を使っていないのだ。肉弾戦でいけよ!
日本語吹替の挿入がおかしいような気がする。7巻のマイケルの事情を説明した第一話って日本語吹替で見たことがあると思うんだが。と思って調べた。寝ろよ。やっぱり日本語あるじゃないか。何怠慢。ていうかこの企画を仕切っている人はどうも英語版がすっごい好きなのではないかという気がしてしょうがない。
1.音声のデフォルトが英語。
2.特典にまったく日本語が入っていない。字幕すら。
なんつーかさー、違うだろう。ちゃんとユーザーのニーズをとらえた仕事しようよ。
今日は、横須賀線が止まっていた影響で東海道線が鬼混み、エビ反り姿勢で品川まで連れて行かれました。朝から体力を使い果たし、筋肉痛になってしまった脚をさすっていると、JR西日本の大惨事のニュースが飛び込んできました。他人事ではないと思う。死と隣り合わせで出勤してます。
ホームベーカリーを買いました!もう数年前から憧れていたのです。出費6000円(ポイント使用で割引)。ネットショッピングのいいところは複数店舗の価格比べが簡単にできるところですね.店頭に行くと「まあいっかここで」と思いますもの。
焼きたて〜。となりは調子に乗って作ったハニートースト。アイスももちろんハウスメイドだ。手作りパンだと顕著に意識されるのはものすごく腹が膨れるというところでしょうか。2食で1斤食ってりゃそりゃ腹も膨れるわな。パンはもうちょっと甘めのでもいいなあと思うので今度はちょっと砂糖かスキムミルクを増やしてみよう。