外面如菩薩内心如夜叉


もっと前ホーム掲示板

2005/02/19(土)

「アレキサンダー」を観た。こんなバカでも世界が征服できるのか……!と思ってしまうのは統治する場面がまったくといっていいほどないからでしょう。ずーっと遠征しててアジアマニア?英雄妄想?みたいな。映画の半分以上は部下(部下じゃなくて同等の将軍みたいなもんだそうだが映画観てるときは部下だと思っていた)にそっぽ向かれてますからこれで偉大とか言われてもあまり説得力ありません。そっぽ向いてない部下は愛人だけじゃないのか。つうかそっぽ向いた部下も一度は愛人かもしれない。ホモいことはどうってことないですがすごいクサ台詞満載でどうしようかと思いました。鹿……鹿……! むしろ社会的にNGなのはアンジーの方じゃないのでしょうか。虐待くさい。コリン・ファレルは長い髪が似合わないねえ。クルーカットぐらいじゃないと締まらない。ギリシャの宴を見てると「服を着ろ」と思ってしまう。あんな服装の地方の人が中央アジアの山越えなんて拷問じゃないですかね。鎧着ててすらエスカレーターで前を歩いてたらパンツ見えるわ!って長さだし。ピンチっぽい戦闘シーンから負傷者累々のシーンで「勝った」とナレーションが流れたりアジアの民たちが何でいきなり大歓迎してるのかさっぱりわからなかったり、なんとなーく流れが悪い。時々チープな画が入ってしまうし。でも総括すると結構楽しんで見てました。現代だったらセラピーにかからねばならなさそうなアレキサンダーの矛盾とか、傲慢そうでない傲慢さとか、面白かったし。戦闘シーンの血まみれっぷりは容赦なくて好きだ。ところでパンフ読んでも謎のままなんだけど、あのセーラー服の襟を開ける前の乙女みたいなポーズは何?皆やってるんだけど。

「ナショナル・トレジャー」がちょっと見たい。話的には絶対ハズレだろうと思うのだが、ボロミアの兄貴がかっこよさげ。あと「Shall We Dance?」。珍しい物が見たい昨今。

財布買った。今の財布に何か付着してしまったので取るのもめんどくさく。また男物を購入。女物の財布って何であんなにごっついのかなあ。同じブランドのでも全然重さ・厚さが違うもんなあ。小銭入れのついてない札入れを買うかどうかすごーく迷ったけど、それは次回に回すことにしました。次回ぐらいになってれば小銭持ち歩かなくてもすむのではないか。最近私は10円以下のコンビニ釣りは寄付金BOXに入れるようにしています。そうすると財布軽いしちょっと気分も軽いし。

本日読了:『パンダの死体はよみがえる』遠藤秀紀 ちくま新書 700円

たとえば猫が死んじゃったとして、この人に解剖されるのだけは絶対に嫌だと思いました。研究のため遺体を大事に、と謳うのですが、遺体は生体から連続しているものなのだという意識が感じられない。動物にだって魂があるという仏教的思想がこれほど見えない人も珍しい。遺体を大事にする人が「怯えないで頂きたい。遺体はただのモノである」「五トンに育つ化け物」「加熱すればフライドチキンよろしく筋肉がはずれる」「とどめをさすように」などと書けるのか? 遺体には生ゴミと研究材料の他に土に返すという選択があるのだということを忘れてないか。研究材料として留めるのは遺体に心から感謝して謝罪しなくちゃいけないことではないのか。それは確かに宗教的感覚なので個人的な感情だが、それをまったく感じない人に向き合うというのがこんなに不気味を感じるモノだとは思わなかった。ブランチで新しい国立科学博物館の剥製を見たときには画期的なアイデアだなあと思ったんですが、この人のアイデアだということで何かすごくがっかり。

『殺戮迷宮』819『明治ドラキュラ伝』950
2005/02/14(月)

コエンザイム。って何に効くんだろう? ってこないだ調べたら、「疲労回復」が前面に押し出されてました。で、風邪引いてたときにコンビニで栄養剤眺めててそれを思い出しまして、買ってみたんです。

……チャバネゴ……。

いや待て! 高いんだからそんなことを考えるのはよせ! だが見れば見るほどチャバネゴ(略)。これで効くんだったら慢性疲労の人間としては通販してもいいと思っていた考えは吹っ飛びました。

2005/02/13(日)

今日は何もせずひたすら指輪を読んでいました。朝9時から読み始めて夜8時までで二つの塔上まで6冊読み終わった。予定ではもう全巻終わっているはずだったんだが。ここまで読み終わって思うことは意外と登場人物が少ないな、ということ。映画ではものすごく省略されたような気がしてたけど、省略はほとんど王の帰還上巻においてか。

途中で鍋焼きうどんを作って食べました。味に何か足りない。途中で何が足りないかわかったけど、買ってくるのもムダっぽかったので、夕飯も足りないまま同じ物を作って食べました(うどんが2人前だった)。足りなかったのはみりん。今年初めての生いちごも食べました。うまかった。ところで今紅茶の味がよくわかりません。お湯と変わらない。風邪ですっかり障害を起こしていた味覚、渋みを感じるところが最後まで回復してないのかなー。

昨日読了:『殺人現場はその手の中に』柄刀一 祥伝社ノンノベル 880円

科学的パズルが事件の中にうまく融合しているシリーズ。一部犯人像と事件像がしっくりこない場合もあるけど、小ネタに近いミニ知識を上手に使ってますね。科学教育の建物、そんな辺鄙なところに決めちゃって大丈夫かしら……。


もっと前ホーム掲示板