外面如菩薩内心如夜叉


もっと前ホーム掲示板

2005/02/26(土)

チャーミングセールに行ってみた。今回別に欲しい物がないのでぷらぷらーっと洋服でも覗いてみるぐらいの気持ちで。で、ぷらぷらーっとしてたら思わず目の色を変える商品が! ヴィダーインゼリー105円! アミノバイタル105円、蒟蒻ゼリー105円、クリームブラン105円! 買わねば!! すっかり目的が変わりました。

テレビつけたら万博特集をやっていた。タレントの後ろでモリゾーキッコロがうろうろしている。それで思わずかけっぱなし。昔もバボちゃんが見たいがためだけに、バレーボールダイジェスト番組見てたな……。昭和30年代のおうちを「お父さんお母さんは懐かしく見るでしょうね!」……それは万博ターゲットと年代が違うと思う。30年代を懐かしく思うのは俺らの親だぜ。ていうかそれ万博?

昨日読了:『珍品堂主人』井伏鱒二 中公文庫 476円

戦後が舞台なのでとても古いのですが不思議と現代的です。昔読んだらハイカラだったのかしら? 骨董屋が畑違いの料亭経営に乗り出し女顧問と策を弄し合う話。と書くと陰惨な感じだが淡々としております。この顧問である茶の湯の女師匠の現代っぷりがすごい。独身で弟子の女の子に手をつけてるわ経営の才覚を発揮して料亭を乗っ取ってしまうわ。そして元々骨董屋だった珍品堂さんはやっぱり生き馬の目を抜く世界だが慣れた骨董の世界に戻ってしまうのだった。ドラマになりますね。骨董の描写とか食べ物の描写が的確で想像を刺激されます。経営とか骨董の仕入れとかの丁々発止もおもしろい。薄いわりに濃密な内容でした。でも最後の一文が「下痢のために衰弱しているのでした」っていうのが……。

2005/02/23(水)

こないだ本屋で見かけて思わず買いそうになった。なんかさー、かわいいねー、モリゾー/キッコロ。こう、なんていうか、セオリー通り!って感じがしないか。天真爛漫ちゃんとぬぼっとちゃん。探すと公式サイトが万博サイトから独立している。プロフィールを読んでびっくり。モリゾーは「おじいちゃん」と呼ばれている!?二人は同い年だと思ったのに! さらにアニメやっててモリゾーの声がボヤッキーだと知る。がーん。このキャラクターたちは喋らなさそうなところがぬぼっとちゃんでいいなあと思ったのに! 万博のセオリーと俺のセオリーは違いました。

2005/02/20(日)

えへ。

何買ってるんでしょうねえ。クーポンにつられてしまいました。音楽をほぼ聴かない私はCDも最近は買ってないのです。オペラ座ぐらい(結局輸入盤2CDも買いました。日本版2CDはブックレットなしで3月に再販らしいです。早まらなくて良かった)。そんなmteraが持ち歩こうともくろんでいるのはコレ。

ラジオドラマです。実はまだThe Two Towersまでしか聴いてないんです……。このままでは一生聴かない章がありそうなので、Shuffleで強制的に後ろも。旅行で人と話したいとかビジネスに使いたいとか全然思わないけど、英語は萌えに必要です。聞き慣れるなら英国英語の方が好みだしー。

本日はデフォー祭。

「二重誘拐」。何が二重誘拐なんだ? ヘレン・ミレンがすごくいいです。むしろこれはロバート・レッドフォードでもデフォーでもなくヘレンの映画。明確にヘレン・ミレンが出てると意識して3本見てるが、全部いいなあ。今IMDbで調べたら4本見てる。グリーン・フィンガーズ、あの派手な帽子被って出てくる人か? ああ、あれも良かったなあ。

「アニマル・ファクトリー」。スキンヘッドが似合う。べり似合う。ていうか普段の髪型変なのよね。何で刑務所入ってるんだろう。何だか乙女だ。若い子を意味なくかわいがるという役は似合ってますね。顔が悪役顔なので、意味なくかわいがられると不安になると思うんですよ、かわいがられる方は。で、フられてるときすごくさみしそう〜。

「ボブ・クレイン」。えっ実話? これは髪型が変です。変ー。女の子を漁るのはともかくそれを二人でビデオに撮り合うってのがわかんないです。で、見るのは自分らだけですよ。この人たち絶対自分がいちばん好きだ。でもどっちかっていうと機械フェチだな特にデフォーの役。特典にメイキングがついてました。何言ってるんだこの人。この役にそんな解釈をつけるのか。萌え。しかしこれよく名誉毀損で訴えられないですよね。無罪を勝ち取った人に対してあんたが犯人!って言ってるような映画ですよ。

「Once upon a time in メキシコ」。アントニオ・バンデラスとジョニデで撮った映画。デフォーは悪役です。包帯で顔ぐるぐる巻きのデフォーがすごく男前。顔見えてないけど。声がすっげーノリノリ。いちばん活き活きとしている……。映画自体はわけわかんねえ(笑)。人格が破綻している人ばかり。メキシコってこわいとこだと思ってしまいます。背景はメキシコの観光案内みたいなのに。最後の祭りってホントにあるのかしら。


もっと前ホーム掲示板