外面如菩薩内心如夜叉


もっと前ホーム掲示板

2004/10/23(土)

買い物から帰ってきて18:35頃、「あ、地震」とテレビつけたらすごいことになっていた。横浜震度3なんか霞む。震度6が3回、大雨直後に。誰かが日本を滅ぼそうとしているのかというぐらい、天災が続いている。大丈夫か、この島。でも逆に台風がやって来ているときに地震じゃなくてまだマシだったと言えなくもない。

これだけ大きな地震が数時間も続くと、人心はパニックだろうな。情報ないし。テレビどれだけやってても停電では現地には意味がない。ていうかテレビ局、現地の市役所や病院に電話取材するなよ、非常識な!! でも携帯テレビとか売れるかもしれない。テレビの役割は微妙だ。

自分の災害対策を省みる。別に何もやってないけど、停電になったときどうやって連絡しようかなあ。電話通じなくなるんじゃないかと思うんだけど。間の器具、電話機からモデムまで全部電源くっついてる。iBookはいつもフル充電されてるけど、LANも機能しなくなるしなあ。携帯をこまめに充電しといたとして、繋がるんだろうか。電話は期待してないんだけど、ネットに繋げたい。今度調べておくか。これだけ揺れると他の地盤への影響も気になるところだし。

本日読了:『太陽と戦慄』鳥飼否宇 東京創元社ミステリ・フロンティア 1600円

んー、何が書きたかったのかよくわからない。ミステリとしておきながらもそのトリックなどはたいしたことはないし、特に重要視もしていないようだ。かといってテロリズム厭世観みたいな主張に説得力は感じないし、その努力もしているようには思えないのだ。私より歳食ってるのにこの作者、本当に憤っているのかそれとも若者に憤れと言いたいのか若者を描いたつもりで間違っちゃったのか、どれだろう。待て、私より12歳も上で新鋭用レーベルに登場か。ちょっと気負っちゃったというのが正解かな。

2004/10/22(金)

横浜で、久しぶりにファーストフードに入ったら、高校生ばかりで気後れしたよ。

とりあえず、オープンラックの引き出しは半分作った。つまり棚を作った。抽斗はカゴを使用する。問題はどのカゴを使用するといちばんきちんとおさまるかだ。ここんとこ、前家で本棚だったラワン材と両面テープが大活躍してる。

先日まで、Amazonのオススメには廃墟関連のオススメばかりが並んでいた。軍艦島DVDを買ったせいだが、その後も山ほどほとんど同じジャンル(ミステリ)の本やDVDを買っているのに、オススメはほとんど変動なしだった。今日やっと廃墟関連を見なくなった。どういうウェイトがかかっているのだろう。

本日読了:『魔術師』 ジェフリー・ディーヴァー/池田真紀子訳 文藝春秋 2095円

よかった……『石の猿』以来不安であったが、元に戻っていたよ。マジシャンが犯人で(このシリーズはプチコロンボ式なんです。犯人側の視点があって仮名が存在するが、それが誰だか読者とライムにはわからない)、トリックや早変わりを鮮やかに演じながらもマンガ的にもなっていない。このどんでん返しの量はちょっとピエロ的でもあるが、最後の種明かしを読んだらそれでもいいやと思った。読後感のさわやかさはゲストのカーラの魅力に起因するところも大きい。この作者は女性の描写が巧い。解説はいらないんじゃないかなあ。何か的はずしてるし。

2004/10/21(木)

先日、東海道線朝の車内に、年配のおばちゃんの旅行グループがいた。4人ほど腰掛け、一人が立っている。オレンジ色の髪をした立っているおばちゃんは、前に座っているおばちゃんの頭を見下ろし、「わかんないわよ、全然わかんない!」と満員電車で連呼していた。わかっちゃうじゃん!!

明日は振休。うちは1DKの構造をしているが、明日はこのDを大模様替えするつもりである。一般的なDにするのは諦めた。引越1周年を迎える前に何とか形を整えたい。

10/31は小田原さかなまつりだ。今年も珍魚が展示されるそうだ。HPに載っていないからメール出してまで確認したぐらい、乗り気である。何しろマンボウとかマンタ(イトマキエイ)とか1tを超えるオオワニザメとか出るらしい。200kgを超えたオオワニザメを「大きい」としているページをいくつも見かけた。果たして1000kgのサメとは。マンボウ。貴方、死んだマンボウ見たことありますか? 水族館のマンボウは生きているでしょう? 死んだマンボウはさぞやコワいマンボウなのだろうなと思う。
だがしかし。
このあいだ何となく引き受けたマンションの理事会が31日の13:30からと相成ったのだ。がーん。行って帰ってこられないわけではない。だがしかし初めて小田原市に足を下ろして2時間で見てくるのはマンボウのみ。というのも何か寂しい。だが来年もマンボウが網にかかるとは限らない。悩みどころだ。

本日受取:『太陽と戦慄』1600『形見函と王妃の時計』3800

2004/10/20(水)

今日はさすがに早く帰って来られた。今(21時〜23時)まさにひどいので早く帰れて良かった。今回は人が死にすぎているので屈託なくというわけにはいきませんが、「網戸キレイになりそう……」と思うのぐらいは許して下さい。近所で見かける野良にゃんこは大丈夫だろうか。おまえたちはウチがある猫で幸運だったねえ、と呑気に寝てる猫をなでながら外を眺めてます。NHKは台風になると台風のニュースしかやらないが、それは報道としていかがなものなのだろうか。

帰り際の東京駅。新幹線大阪方面行きが完全に止まっていた時間。

年配のツアー客が大量に足止めを食らっておりすごい状態だったが、弁当広げてなんか楽しそうであった。左手の人なんか記念写真撮ってるよ。

帰ってきたら惨殺されていました。

どうしてこの手の人形は、壊れたときにコワくなるような材料で作られているのだろう。

プリンタ解決。非常に初歩的な、初期設定を消すというプロセスを忘れていたよ。昔なら自力で解決していただろうに! でも今回のサポートでBrotherにはとても好感を持ちました。

2004/10/19(火)

名古屋から携帯にアヤしい着信が入っていた。何だろう。名古屋には親戚も知り合いもいっぱいいるが、かけてきそうな人の電話番号は全部登録されている。ワン切り?とか思っていたら、今日もかかってきた。おそるおそる出てみたらbrotherのサポートセンターからだった(ログ送ったのだ)。やー、近頃のこういう営業はやりにくいだろうなあ。大変訛りの強い真面目そうなサポート員であった。ありがとう。頑張って解決してくれ。

100均のレジ横にあったキーホルダーを「喜びそう……」と買ってみたら、鼻血出すんじゃないだろうかというぐらい喜んだ。

 
かわいそうな猫(手のひらサイズの方)。

最近台風が多いので、皆天気がどうのっていう枕を日記に並べ立てているじゃないですか。いっそ「天気状況実況サイト」ってできないんでしょうか。超巨大アメダスができあがるのではないか。皆で今いる地点と天気を書き込む。携帯だったら地点書き込む必要もないですよ。「今横浜中華街の天気はどうかしら?」と調べると誰かがクリックして登録した「雨」とか、「5分前に降り出した」「風強い。長袖1枚じゃ寒い〜」などという書き込みが見られる。天気予報より確実で面白いと思うんだけど。

2004/10/17(日)

テスト。真面目に勉強すれば午前は楽々満点が取れるのではないかな、と思った。ちょっと触っただけの私でもいくらかぶちあたったぐらい過去問が出ていたよ。

みなとみらい探訪。旭屋書店がスポーツ店に替わっていた。はやっ。100均があるのを見つける。うちから最もアクセスしやすい位置の百均ということでチェックチェック。うーむ、愛用している消耗品がことごとくない(スティッキーズな電話メモ、オク用書類梱包ビニール、三角コーナーネット35枚入り、レンジ用ペーパー)。でもアレカヤシ(ホンモノ)のミニサイズやミリオンバンブー(ホンモノ)などが売っているのは面白い。同じサイズが無印で600円だ。今度買ってこよう。とりあえず行かなくちゃとは思っていたので、外に出しっぱなしの新書の埃よけ用再生布のケースなどを買い込む。百均のいいところは暫定的な物を買っても後で罪悪感なく捨てられるところだな。調味料入れ用の籐カゴなんか汚れたら捨てて取り替えている。すまん。使い捨て文化の申し子なんだ。

自分用おみやげ紅茶、シルバーチップスの袋を開ける。ああうまい。これが125gで立派な箱入り1300円程度は安いよな〜。フィヨンカさんのマグカップをおろした。しかし、よく考えると、子どもに説教たれたり絨毯を洗ったりしているおばさんの絵柄のマグカップというのもいかがなものだろうか。

オープンラック用の引き出しを探しているのだが、ぴったりの大きさのがない。横37cm/高さ30cm/奥行30cm。できれば高さの違う2段がいい。通販雑誌も悉くチェックしたが大きすぎたり小さすぎたり。これは自分で作るしかないのか……?

もういい加減冷凍する余裕もないので、黄身1コ、白身3コ分で卵焼きを作った。意外と普通。

スリランカで食べた卵は黄身が白かった。日本人がクリーム色と呼ぶ色だ。それよりもよっぽど黄色い。むしろ日本の鳥が何食べているのか気になるところだ。

全然話は違うのだが、デジカメも買った、プリンタも買った。で、自分で猫めくりとか作るのはどうだろう。とヤバい方向に思考が進んでいます。


もっと前ホーム掲示板