外面如菩薩内心如夜叉


もっと前ホーム掲示板

2004/02/20(金)

とか言っていたら、電灯のヒモが切れた。スミマセン、嘘つきました。背が届きません。電灯の逆襲。つけっぱなしです。つけたときに切れてよかったよ。

そうか、今の電灯取り替えるには脚立がいるのか……。

オークションをやっていて、違和感を覚えるのが、振込先だの住所だのを書いてあるメールを丸引用して返事してくる人がほとんどだということだ。数多く取引している人には便利なのかもしれないが、私は他人にわざわざリスクを増やすような真似をされるのは嫌だなあ。ネットショッピングなどで個人情報をばらまくのは全然平気なんだけど。

右手の人差し指が逆むけで肉が弾けています。キーボード叩くだけでいてえ。しかも使えなくなることで最も不便になる指。きっと顕微鏡で見たら黴菌がうようよしていることだろう。絆創膏もいい加減に使うと意味がない、っていう典型例だった。

2004/02/19(木)

システム開発従事者の見分け方。人が並んでいるのを見て「あ、待ち行列が」と言う。

「土曜日は7時半出勤で」とにこやかに言われました。

友達がMacをクラッシュさせたので携帯でフォロー。そういえばこないだ昼休みに、こんな仕事に就いているっていうのに「電灯取り替えるのも戸惑う」「AV機器が配線できない」とかいう話が出た。全部朝飯前だ。配線なんざ当たり前だ。組立家具も説明書なしで組み立てるし、PCも勿論一人で設定。普通だよねえ? まあ私は自分の人生を振り返るに「器用貧乏」という言葉が頭をよぎらんでもないのだが。

2004/02/18(水)

今日は早帰りの日のため、新年会でした。立春過ぎてますが。久々の酒はとても気持ち悪い。川崎で東海道線が人身事故のため止まったので、しばらく座って寝てから京浜東北線で帰りました。「今警察と消防が救助中ですが時間がかかりそうです」とか実況中継されていたところを見ると、電車の下にでも入ってしまったのだろうか?

父からメールが来て、「19日〜20日はスキーです」とあった。あの年で泊まりでスキーかよ! なんか親の方が長生きしそうだよ!

今しいたけごはんがあります。私は正直どんこしいたけは得意ではないのですが、今年の正月家できのこ食べてて「これ美味しくて好きだ」といったらしいたけでびっくりしました。傘が広がって薄い種は全然くさみがなくてうまみだけで美味です。味の王様と言われるしめじよりうまい。踊るまいたけよりも美味い。たぶんキノコミックスとか山菜ミックスとかに混ざってそうな外見。東北では普通に売っているらしいが、関東では見かけたことないよー。そして東北のヨドバシでもらったきのこごはんの素には東北しいたけ(正式名がわかりません←今調べた。たぶん香信しいたけ)が使われているようだ。美味です。

2004/02/16(月)

貧血も治っていたよ! だからといって症状がなくなるわけではないところが問題です。貧血だとげっぷ以外の説明はついてとても簡単だったんだけどなあ。今リアルタイムに腹が変な風に痛いっぱなし(日本語が乱れている)なんですが、もー歳のせいでいいや歳のせいで。

あ、でも貧血が治っているならもうマスチゲンを飲む必要はなく、夜も紅茶が飲めるのか。もしや献血もできるのか!?

日曜日に、みなとみらい線の駅をコンプリしました。

  • 元町・中華街駅:以前紹介したとおり。
  • 日本大通り駅:ampmと提携しているのか、駅の売店がap。改札外にはapが経営するコーヒーショップってのがあった。そういえば横浜駅の中の売店は京急だ。変だ。港郵便局前に出口がないのは何でだろう。
  • 馬車道駅:朝行ったらシナモンロールの凶悪なほどうまそうな香りが! 時間があったら絶対食べてたと思う。改札外にVie de Franceが入ってます。あと床屋が入っているが、全然人見かけないんですけど。
  • みなとみらい駅:WPは馬車道側で紹介されているが、こっちの方が近く感じる。クイーンズのど真ん中に出るのはとても便利だが、逆にランドマークに行かなくなってしまった。
  • 新高島駅:ジャックモールじゃない側に出たら、どこの地の果てに放り出されたかと思った。旧高島町駅周辺の未来はないな……。市街が遠い。横浜からの方が近い、絶対。
  • 横浜駅:人多い。朝、エスカレーターの設定が使いにくい。のぼりを階段に遠い外回りにしてくれればいいのに(下る人の方が格段に多く、階段を使うので、階段に近い方にのぼりエスカレーターがあると動線が交差する)。
2004/02/15(日)

朝8時20分にWPに行った。結構自分では余裕のつもりで。5F映画館へのエレベータを降りた途端「ありえねえ!」。まずエレベータを降りた途端に並んでる人が見えるというのがありえない。普通最大でも映画館ロビー内まででおさまっているんだが、駐車場まで並んでいたよ。しかもすごい子供の量。吹替から完売になっていた。窓口までの距離が滅びの山よりも遠く思えたよ! 途中でスタッフがチケットの販売状況を叫びながら列最後尾まできて、「ダメだ、絶対買えない」と思って私は脱落しました。最近早売とかe売とかで当日席少ないんだよなー。

しかし、ヲタク作家の作品をヲタク監督がヲタクスタッフと作ってヲタクが盛り上げたヲタクな映画がこんなに……! これでアカデミー賞までとってしまったら、21世紀はヲタクの世紀だと思ってよろしいでしょうか。

掃除をしろというイルヴァタール(指輪の神様)の声だと思って、おとなしく家で掃除をしました。がんばった。キレイになったのでTTTの特典を見た。……。……3枚目の、監督にイタズラするギムリ可愛すぎ!!! あの丸まっちい指、ちょこちょこした動き、イタズラするためにちょっと俯き加減なため斜め上からのカメラアングルで髭髪ふわふわ! うわー超萌え! あんなのが隣にいたらどうしてくれようか!(どうもすんな) 衣装きっちりつけてるからここはJRデイヴィスではなくギムリの方向で。実は190cmの大男なわけだが。4枚目も早く見なくちゃー。

私は今タイタニックを買いそうです。役どころ似てるじゃん、セオデン王。タイタニック好きだと思われる危険をおかしてもバーナード・ヒルが見たい。ああ見たい。しかも特典ついてるのかも。ををを。

フツーにアラゴルンとかレゴラスとかボロミアとかにいけばかわいげがあるものを……。

本日読了:『姉飼』遠藤徹 角川書店 1200円

日本ホラー小説大賞。えー、怖くないー。恐怖ってのは身近な世界の出来事に忍び込んでくるから怖いのであって、こんな自分の世界とかけ離れた精神と設定では、ただ「グロ好きなのかなあ」と他人事のように思うだけ。実は作品自体にもグロテスクさもあまり感じなかった。短編4編で、最後の話には虫が出てくるのだが、それすら気持ち悪くなかった。読者に恐怖を与えるでもなくこのような話を書きたがるなんて、作者自身はかなりグロテスクな匂いがするなあ、と思ったけど。


もっと前ホーム掲示板