外面如菩薩内心如夜叉


もっと前ホーム掲示板

2003/04/05(土)

久々に夕方まで寝とばしました。予定は一つたりとも消化できなかったが、にゃんこと毛布にくるまる幸せよ……。

友達に携帯の壁紙を自慢したら「男同士なのに……」と言われた。「見ただけじゃわかんないんだからいいじゃん」と反論した。そういう問題ではない。

親バカ。

4/2読了:『老人たちの生活と推理』コリン・ホルト・ソーヤー/中村有希訳 創元推理文庫 680円

老人ホームが舞台のミステリ。ちょっと意地悪だったり、ちょっと気難しかったり、でもそれにも歴史がある老人たち。死が隣り合わせの生活では、殺人事件さえ興味の対象にして恥じない強さがある。要素的には好きなんだけど、イマイチかな〜。なんかこう、人間の描写が浮いているという感じ。老人と思われるのがイヤだという心理とか、話を聞いてほしい心理とか、ありそうなんだけど、描き方のせいで何だか作った老人像っぽく思えるのね。爺様が少ないのもちょっと哀しいかもだ(それかよ)。

2003/04/04(金)

ROBODEX、一度行ってみたいと思いつつ年々行けない祭典になっていく。鉄腕アトムの誕生日といっても、客の方は多分アトム世代は少ないはずだ。私だって見たことないよ。アトムとは夢のロボットを指す記号なんだと思う。人型ロボットがいつか起動する夢を共有し、今がそうなんだとごっこ遊びを本気で行うヲタク社会ニッポン。大好きだ。そういえば、高田馬場のJR発車音楽がアトムのテーマになっていた。なぜ高田馬場なの? 数あるムービーで気に入ったのは撫でて欲しがったり痛がったりするロボットだ。ZDNetにあります。しょぼーんという感じがかわいい……。

2003/04/03(木)

うちの部署に新人くんが入ったのでとりあえずの有志歓迎会でした。新人くんを見ての真っ先の感想は、肌つやつやだな……でした。しかし今の会社のこの手の行事的飲み会には慣れないなあ。なんていうか、飲み会の型が昔っぽいんだよな。

今更な話題だが、エイプリルフールってネットが一般的になってから突然一大イベントになった行事だよな。小学生低学年の頃ならともかく、一般的に大人はエイプリルフールに血道を上げない。それがネットでは見る方も作る方も力が入っている。声でつく嘘と違って見せる嘘は一瞬の効果を出しやすいし、タメの後ワンクリックでオチに持っていけるところとか、もともとジョークに馴染みやすいメディアなんだな、と改めて実感。

2003/04/02(水)

レスリー・チャンが亡くなってしまった……。アニタ×レスリーのDVDを買ったばかりだったのに。確かに主なる目当てはアニタだったりコン・リーだったりするわけだが、あののほほほほんとした情けない雰囲気が許せる感じだからこそ、よかったのに。

傘には傘袋がついてました。今日早速なくしました。疾風怒濤。

2003/03/31(月)

言霊? ホントに仕事が回ってきて残業。残業代単価っていくらなんだろう(この辺が真剣味が足らない)。ていうか実は今月はそれなりに忙しいんだけどねー。真面目に仕事してたら「大丈夫?」とテンパってる人に対するみたいに接せられてしまう。集中しているmteraさんの顔は相当怖いらしい。

The Hobbitを買いました。別に原書で読まねば真価はわからない、なんて気取った気持ちからではなく、ホビットの冒険と指輪物語の間で名詞が違うことに気がついてしまったからです。指輪で魔狼<ワーグ>と書いているものが、ホビットでは「アクマイヌ」と書いてある、ような(まだあたっていないので、ホントにこの2つが対なのかは謎)。指輪の世界をしゃぶりつくすための読み返しなので、映画で聞きかじった固有名詞の方がまだ馴染みがあってしゃぶりやすいかもと思って。世界を指輪と繋げて想像しやすいかどうかが重要。ただそれだけ。でもいつになったら読めるやら。

昨日購入:『The Hobbit』1468『中国妖怪伝』760『$Heaven?・5』905『$B.B.Joker・5/5.5』各790
2003/03/30(日)

Y!ショッピングで「高校教師」で検索をかけたら、変なのがひっかかりました。「個人情報 ファイルデータ(職業別)高校教師・23歳・女性」……なんだこれ。と思ったらどうやらAV? タイトルこれであってるのか? 他にひっかかる同様のシリーズに較べてずいぶん殺風景というかこれでホントに名簿だったりしたらいろんな意味で詐欺っぽい。

傘買ってきた。前のやつは、先週の雨の時、満員電車で骨が折れました。横浜では無事だったのに東京でいきなり折れてて「違う!私は骨が折れた傘を使わねばならないほど貧乏なわけでは!!」と心の中で必死に弁解しながら会社まで歩きました。

でもなんか昇格ないらしいの……。「1年経ってないから」って今更それはないだろう! 会議でそういうふうになってしまったと人事の人に平謝りされてしまいました。冗談はやめてくれ、マジきつ! 人間関係に不満がないので辞める気はないんですが、それじゃあもっと仕事回してください。残業します。


もっと前ホーム掲示板