2002/05/02(木) |
---|
▲本日購入:『$お迎えです。・5』390『ゴーストハント・7』390『$東京探偵団・3』590
- 今週の日記はいろんな意味で調子に乗りすぎ。とちょっとブルーになりましたが、日記なので書き換えません……。全体的に反省してます。メールは基本的に1日以上経ってからじゃないと返事しない、というマイ原則を日記においても心に留めて(それは日記か?)冷静に行きたいと思います。
- 結局「礼服」であるがパンツスーツなので略式でしか着れませんよ〜な中途半端なスーツを買いました。もう普段も着るぞっていう方向で。スーツ着る用事がそんなにあるのかよう、という心の声には耳を塞いでいます。明日のオフ会もそのカッコです。浮くね、とか、汚れや皺は、とかの思考も、荷物を減らすという至上命題のもとでは抹殺されるのです。そのくせ「……本は3冊かな」とか思っていたり。
- では、5/3〜オフ&法事の旅に行ってきます。5/5の夜には帰ってきてます。
2002/05/01(水) |
---|
▲
- 美容院に行って来ました。何カ月ぶりだよ……。肩凝った。明日はスーツ買いに行かねば〜。春物濃色スーツ持ってないのよー。なんだか法事にやる気満々ですね! いやー、10年ぶりに会う親戚ばかりなもので、少しはオトナらしくしていこうかと。親孝行の一種で。
- ムーミンの公式サイトの掲示板がおもしろすぎるっ……。普段全然訪れないんだけど、荒れていると聞いたので覗いてみたら、ホントに、「やっちゃいけない」と言われていることのオンパレード。元々公式というか人の出入りの多いところほど荒れるものだけど、まあまだ可愛らしいもんだと思います。不謹慎ですが、荒れてないところも机叩くほどおもしろいです。ごめん。ネットって究極の馴れ合い世界とは思うんだが、私の信じている馴れ合いが通用しません。こんなに現実世界をネットに持ち込んでいる人ばかりのサイトって普段行かないから新鮮です。
そして私がここで言及することは私的には「やっちゃいけない」ことでーす。
- 夏〜秋にニルスのDVD-BOXが出るんだってよ! すごくほしい! ばりばり働かなくては。
2002/04/30(火) |
---|
▲本日購入:『見えない精霊』781『アイルランドの薔薇』781『密室の鍵貸します』800『$夜明け前、僕らは…』552
- なんか絵も文もノリも似てる……とぼんやり思っていた2つのサイトのアドレスを改めて眺めたら、作者おんなじだわ。両方とも同じ同盟に登録してあるからなかなか気がつかなかったよ。URLを遡ってみたら、興味が移るたびに新しいサイトを増設して相互には一つたりとも言及せず子は親へのリンクもしてないようだ。清々しい他人っぷりだ。いっそこういう形の更新もありだよね〜ん。
- サントラ買っちゃったよ。……てへ。しかーし。Macに入れてみたが、おまけHTMLがきちんと動きません……。最初の1回は動いたのになんかきちんと繋がらなかったんだ。えーんと思いつつ今度は曲を聴くか(順番が間違っています)とプレーヤーに入れると、最後の方でかすかすと音がします! ラストのエンヤなど聴けません。出して見てみるとでっかい傷があるよ! どうしよう……私がつけたんだろうか。いやしかし言ったもん勝ちで交換してくれないか。でもそれは恥ずかしいよう。
- アニメの指輪物語を借りました。買ってません(強調)。今見てます。なんだ、すごいいわれようだからどうかと思ったら意外とホビッツ可愛いわ。実写部分の処理が奇妙だがまあこれはこれで。すごい早送りな話の進め方だが……って馳夫ーー! 顔もすごいが映画のアラゴルンがその衣装じゃなくてよかったよ!! サービスショットでパンチラがありますか!?みたいな衣装。まさかそれでカラズラス越えないだろうな。レゴはタイツか……。ボロはバイキング……いやもう衣装が。あなたもサービス組ですね☆(←やけ) エルロンドー! 貴様人間くさいぞ。つかこれアジア人が作ったのか?てぐらい「課長さん」「部長さん」とふりたい顔ばかりだ。いやあん、ギムリは重装備の方が好きだがその帽子なら許すとも。やっぱりドワーフかわいい(えこひいき)。ちなみに私の今の壁紙はギムリでーす。ああっ、うらやましいなあ、レゴラスとギムリが会話してるよ。うーん戦闘シーンはどうしてもへぼいなあ。ケレボルンは「専務さん」で。きたっ、ロリエンデート! のんきな皆さん。LotRでも欲しかった……。うげっ……ボロミアっ……私はギャグで言ってたのにまさかホントにサービスショットやるとは。
あ、二つの塔に入った。ゴクリのいかれ具合が結構いい。ギムリ帽子脱がないでよう。なんで丸っぱげなのー。いっとくけど若者よ? あー、ローハンも生足か……でもミニではないね。この実写オーク、予備知識がなかったら腹立ったかもだけど、得体が知れなくて違う世界に属する悪役っぽくていいかもしれん。セオデン軍にも使ってるから効果半減だけどね。うわー、それはまず戦略的に間違ってるなあという戦力差だわ。LotRでもそうだったけど、オーク軍ってすごく勤勉でホントは勝って当然って感じなのよね……。危ねえ、むき身の剣を上に投げるな>ガンダルフ。うわ、ここで終わるかよ! なんかこの戦で悪の冥王を倒せたのかもと勘違いしちゃうような終わりだわ。音楽が結構いいと思う。効果音はよくない。角笛がへぼい……。79年にしては戦闘シーンでのスローモーションの使い方が妙に現代の流行的だな〜。
わりとおもしろかった……。でも、原作知ってるから話わかったけど、知らないとさっぱりわからないと思うな、これ……。ビデオのパッケージの裏面、さりげに山田画伯じゃないか……?
しかし、LotRの字幕も相当言われてるが、これの字幕もアレだな。誤訳以外で嫌がられていることをほぼすべてクリアしているぞ(例:horn→ラッパ、My Preciousをいとしいしとと言わない、など)。訳もすげー省略くらってること多いけど、字さえおかしいことが。「ドナったら(怒鳴ったら)」って。なぜ突然カタカナ?
- テレ東でこっそりやってる「Oh!Mikey」って何……。今日偶然見たんだが、強烈だった。一度見てみてください。
- 本日読了:『どろぼうの神さま』コルネーリア・フンケ WAVE出版 1800円
児童書。表紙に惹かれ、帯のあらすじが意味不明だったので買いました。半ばから児童書的ファンタジーを持ち込みますが、ものすごく現実寄りです。子供たちが冒険するときの解放感も、自分の無力さを知って無念に思う気持ちも、大人が大人と呼ばれるとき感じる違和感も、一緒に書き込んでどれにも共感できる。子供を本気で心配するけれども子供のいうなりになるわけではない大人、ある意味理想の大人像を描く。ヴェネツィアを舞台に絵的・性格的に対照的なキャラクターも売りになるね。とても巧いです。しかし、このハリポタ的「この作品を発掘して翻訳するまで」みたいな訳者あとがきはどうにかならんものかのう。
2002/04/29(月) |
---|
▲
- 児童書のところにあった本を衝動買いして読んでいるんだが……なんでこれが児童書なんだろう。オチが児童書なのかな〜。できることなら普通の本、なるべく文庫で出していただきたい。なぜなら児童書は「重い・でかい・高い」という三重苦を背負っているからです。このジャンルにハマりたくないんだよ〜!←ムーミンサイトを作ってる時点であとのまつり。
本を収納するうえでは重さは重要な要素なんです。本棚が安物だからな。画集を1段いっぱいに詰め込んでみ? 棚落ちるから。
- ハヤカワのHM文庫にはさまっているちらしのクロスワードは出来が悪いな〜。ミステリに関係ないヒントがいっぱいあるぞ。ニコリってこんなになまぬるいパズル作るっけ〜?
- 母が「ペンをちょうだい」と言うので差し上げたのですが、去ってから見るとテーブルのうえに置きっぱなしでした。指摘しようかとも思ったけれども、携帯持ってないので放置。携帯メールって、他愛のないことを話すのに最も向いている通信手段ですね。私的にはもっとも重要な意味を持つ手段は電話かな〜。
2002/04/28(日) |
---|
▲昨日購入:『どろぼうの神さま』1800『$恋愛・4』505『$ひみつの階段・1』505
- とりあえず私はすっぱければ何でも美味しいらしい。と買ってきたケーキを食べながら思いました。甘党とか辛党とかいうなら、俺は酸党だ。
- 母が来て去っていったよ。来た日の3時頃、父から電話がありました。
「おかあさんもう着いたか」
子供の使いじゃないんだからー。
- ちょっとヤだったこと。ムーミングッズについてあれこれ聞かれること。植木鉢のその変な飾りは何?とかどこで買ったの?とか矢のように尋ねられても困るだけ〜。好きな人に聞かれるのなら構わないんだけども、なんかバカにされているような気がするのは被害妄想か。
ちょっとショックだったこと。うちに来る前に友達と会ったんだけども、彼女は横浜市に住んで30年なのに横浜はよく知らないからとたまぷらーざでごはんを食べた、という話を来た日に一回、翌日に一回、初めてのような顔をしてしていた。まあもともと同じネタを繰り返し話す傾向の強い人ではあるんだが……指摘できませんでした。
本日購入:『黒後家蜘蛛の会・1』780『おしどり探偵』680『暗いところで待ち合わせ』495