2001/05/26(土) |
---|
▲
- 猫に触っていたら1日が過ぎてしまった。
- あと、今日したことと言えば。「ボクと魔王」を必死で終わらせていました。ビックカメラでコンポ買ったときのポイントで入手して途中で放り出していた。戦闘がかったるいのに回避できないもので。特筆すべきは台詞回しであろう。とろけそうな悪口を吐いてくれます、魔王。「上から読んでも下から読んでも同じ名前の刑だ! 酢豚ブス!」とか言いつつ野望は世界征服。ナイスガイ。戦闘どうでもいいからスタン(魔王)と話していたいと何度思ったことか。影から魔王に戻ったときのネット上での扱いは、おおむね、美女と野獣で野獣が王子に戻ったときみたいな扱いだった。私は「リプリー」のジュード・ロウを思い出しました。放蕩ぼっちゃん。終わらせてみて、ストーリー・演出はよかったけど、やっぱシステムで大幅減点が残念なところ。でもタイトルコンセプトだけでも余は満足だ(笑)。
- わからない用語が出てくると思いますが、かっとばしてください。実はムーミンJavaトランプを作るぞーと思って途中までずいぶん前に作っていた(1.1.8でなくてはいけないのはこれ)。詰まったので、これも途中で放り出していた(こんなんばっか)。CardLayoutを使っている場合、途中でComponentをremoveするとdoLayoutしようが何しようが表示が全然されなくなるのだ。この妙な挙動の原因を突き止めようと躍起になって延べ20時間ほども格闘しただろうか。サガみたいなもので、うまくいかないところがあるとその原因を突き止めないと気がすまない。仕事じゃないため、ついつい追究にかまけてしまうのだ。出張中はノーパソが手元にあったので、夜これやってた(だから本が読めてない)。今日、とうとう諦めて自分で描くように変更すること1時間弱。キレイにカードスタックができた。くそう、天に唾する事だけれども、やはり言いたい。あの日々を返せ!
ゲームの方はとりあえず神経衰弱にしとこう。←つまりスタックが要らない。ふう……。
そして、絵を描かねば。公開はまだ先です。断っておかねば(^_^;。
- そういえば、このやる気のない抑圧されてるような気持ち、もしかして五月病というのかしら?
2001/05/25(金) |
---|
▲
- ただいまー。
- やっぱ沖縄は海がキレイだ。梅雨だったのに3日間ぴーかんだった。今日は特に天気が良く暑いぐらいだったので、ホテルの目の前の海に、朝食の後で散歩に行ってみました。珊瑚のかけらが波打ち際にいっぱい打ち上げられていて、やどかりが歩いてた。青い空、はいいんだけど、海は青くないな。緑って言い切るのも違う気がする。この海の向こうにニライカナイがあるというのがとても理解できる。楽園に続く海だ。どこまでもどこまでも神の国への希望が続いている。この海だったら沈みたいなと思うぐらいキレイだった(私の自然の美の評価はそんなんばっかりか)。
今回、仕事はのんびりしてた。食事含めて終わったの20時とか22時とかだったけど。内容的にのんびりしてたんだよな。おかげでどこにも遊びに行けず。本屋行きたかったなー。沖縄地方特有の本を探して買いたかった。クルマないとダメだ。名護だったし特に。あっても運転できないけどな!
ソーキそばはやっぱり美味しかった。麺類の中ではとても性が合っている。他にクルグン?グルグン?そんな名前の魚の唐揚げを食べたらものすごく魚自体の味が濃くて美味しかったよ。今回は食事が苦じゃなかった。酒飲むぞーいっぱい食えよーって感じじゃなかったからだろう。心残りが周辺にブルーシールのアイスが売ってなかったことだった。「食べたいのに売ってないんですよー」と話していたら、帰り際に寄ってもらってしまった……。上司に派手なアイスをおごってもらって食う俺様……。
大学時代に行ったときには気付かなかった(か、気付いたけど忘れてしまった)こと。黄色い家が多い。他の地方では見かけない色。■と■の中間みたいな。
- 結局、本は、もう一冊持っていった『友情の文学誌』を読んで終わってしまった。
- ……気がついたんだけど、私、今、ちょっと鬱い? せっかく沖縄だったのに昂揚してないね?
2001/05/22(火) |
---|
▲
- 最近たまに見かける(よく見かける、かもしれない)○○同盟っていったい何? 趣旨がよくわかんないわ。
- 明日から二泊三日もの沖縄出張だ。おかげで今大いに悩んでいる。何を悩んでいるかというと猫の世話でも持っていく服の季節感でもなく、どの本を何冊持っていくかだ。旅ではなるべく軽く時間がかかる本がいい。しかし出張なので気軽で楽しい本がよい。前者と後者はなかなか一致しない。前者ならヘロドトス『歴史』とかが積読にあるけれども全然気軽ではない。後者だと群ようこなんか買ってみたりしたのが放りっぱなしだけど、初めて読む著者は旅のおともにはキケンだ。読んだけどまだ感想書いてない中にぴったりの本がある。『プリンセス・ブライド』。二色刷が珍しかったので買ってみてこのあいだやっと読んだら、むちゃくちゃ楽しかったよ! 全然期待してなかったので嬉しい誤算。こんなに血沸き胸躍る冒険と恋の物語だなんて思わなかったもんなあ。しかもコメディタッチ。馬鹿笑いではなく微笑ましく明るい。著者はそこかしこで顔を出し物語にわくわくする楽しさを訴えまくるがそれがいいテンポ。欲張りまくりの本。字小さい翻訳だから気軽でも時間はまあまあ食うし。とっとけばよかった、ってぐらいだが、いくら褒め称えても記憶は消えない。ああ何持っていこうかなあ……。
結局、本棚積読(積読歴が長い)から『Zの悲劇』を見つけ出し、それともう一冊何かを持っていくことにした。明朝の気分。
上司が延べ3人も同行なので、デジカメは持っていかない。ではいってきます。
2001/05/20(日) |
---|
▲昨日購入:『$栗林かなえの犯罪』505『$不思議の国の美幸ちゃん』540
- ゆいんちにお泊まりしてきた。一応、パソコンをもらったのでセットアップしてくれという約束を何ヶ月ぶりかで果たした。スペック的にはかなり古い自作PCで、上げてみると、入ってるNT Workstationは壊れているっぽい。インストールする95を入れてみると、CDを自動起動できないで、DOSから命令打ち込み。しかもHDの中身があるとセットアップが途中で止まる。手打ちでFDISK。自分でやるようにと渡されたらしいけど、これを初心者がやるのはムリだって……。くれた人、厳しいわね(笑)。とりあえず、95が動くようになったので安心。私もこんなんやったことなかったけど、ま、面目は保たれたということで。
で、外でおいしいピザを食べて、おみやげにと買っていった1/6切りスイカを二人で全部食べた。スイカ久々でとても美味しかった。スイカは二人以上で食べる方が絶対おいしい果物だよな〜。
翌日(今日)はだらだらした。だらだらには必然的にビデオが含まれる。もちろん嵐の。今回はドラマとか見ることになった。嵐のメンツが頑張ってるよーという解説。そういう見方はなかなか面白い。ただ、ドラマ自体の造りが稚拙で残念だね。でも真剣に見ちゃった。フィクションものは後から稚拙と思ってもだいたい真剣に見ちゃう。実家帰って火サスとかかかってても真剣に見ちゃう。編集された歌番組とかのビデオも見たよ。ボケ役ばっかりで笑える。
そいで、横浜帰ってきて、今週出張予定の間の猫の世話を頼むために別の友達に会う。そのとき嵐のビデオを見た、という話をしたら、「嵐って売れてないでしょー」というコメントをいただき、気付いたら、何だか嵐を弁護していた。ああっ、洗脳が!
- 「アタックナンバーハーフ」を観た。タイ映画。←というと、なんだか芸術性高い淡々とした映画みたいな印象を受けるが、カトゥーイ(オカマ)のバレーボールチームが国体で優勝する話。実話だぜ。すごくないか。日本ならまず出場できないと思う。皆、くねくねしたフリと喋り方で、字幕がそれでなくても、オネエ言葉なのだろうと思う。どうしてオカマの表現というのは日本と共通なんだろう……。内向的なモン(人名)の表現がおもしろかったな。黙ってるとあんましそれっぽくない。場を察するのに自分を偽れないあたりとか、控えめなのに仲間のためには熱くなるところとか、ジェンダー崩れてるところとか、超好みだわ(←最後がやばげ)。チーム黒一点の俳優さんも香港映画にいそうなものすごく甘いマスクだった。この人、ちょっとチームメイトにいらいらしているという設定なのだけど、それを彼女に話してると、彼女が、「男じゃないから嫌いなの? 女じゃないから嫌いなの?」って尋ねるのだ。鋭い質問。一人、本物の転換者が出てるんだけど、可憐なのよ!力説しちゃう! 他のメンバーはアンバランスを演出してるなあと思いながら見てたんだけど、最後、エンドテロップと共にモデルになったチームの写真が出た。そこかしこから「! かわいいじゃん」という声があがっていた。観客はとても沸いてた。バレーはへたっぴだったけど(笑)、ドラッグクイーン映画好き(かもしれない)の私は「DVD買おうかな♪」というぐらいとても楽しかったけど、こてこてだし、好みがわかれる映画だろうなあ……。