2000/07/22(土) |
---|
▲
- ボーナスでソファかソファベッド買おうかな〜と思っていたが、冷静に考えてみると、玄関の本棚を全部移動しないと入れられないじゃないか。果てしない重労働だ。やっぱり布団だけにしよう。
- 足が痛い……。肉見えそう。てゆーか見えてる? こんな思いまでして履かなくちゃいけない靴などないわー(卓袱台返し)!
- あまりに痛いので、今日は極力歩かずに過ごしたが(要するに家から出ていない)、明日はどうしてもコンタクトを買いに行かなくては。きゅー。
- おなかがすいたなーと冷蔵庫を開けるとたいしたものが入ってなかったので、夜中のおやつに冷や奴を食べる。酒も飲まずに。ある意味問題がある感じ。
- プラネタリウムという単語について深く考えてみたことはなかったが、planet + rium か。惑星が水槽の中に閉じこめられているイメージ。ウツクシイ箱庭。私の好きな世界。作られたものがガラスに閉じこめられて上を見上げる、というのは私の中で「美しく力強い」というイメージがある。なぜなら、その後、ガラスを割って飛び出してきそうだから。箱庭は、いつか出ていくためにある。
本日のアイス:3つ
2000/07/20(木) |
---|
▲
- 花火見てきた。関内駅から山下公園にかけては「いったいどこから湧いて出た」というぐらいの人間が芋洗い。なにしろ関内駅に電車が着いたところ、「構内混雑してますのでしばらくドア開けません」とアナウンスが入ったぐらいだ(私は待ち合わせで横浜まで出て戻ってきた)。横浜はもともと平日と休日の人出に差がありすぎる街だが、今日は格別だ。コンビニと中華街で買い出しをしてから、一応山下公園を覗く。人の合間をどうにか移動して場所を探してみたけど、5時を回ってしまっていては、動くのさえままならない状態。そこでみなとみらい方面まで移動し、廃線路によじのぼった。オトナのくせに。しばらくしてから「柵をのぼらないでください」と拡声器で注意する兄ちゃんが出てきたが、ときすでに遅し。線路の上にはこの穴場にご満悦の顔がずらっと並んでいた。なにしろベストポジション。真正面から上がってた。買い出しをしてきたのはお茶と点心だったのだけど、こんな余裕で見られるのだったら、ビールと枝豆が似合っただろうか、と下戸の自分を少々残念に思った。
最近の花火はすごいな。ハイビスカスとかドラえもんとかスマイリーとかチョウチョとかいろんな模様ができちゃう。でも、観客がいちばん湧いていたのは、目に焼き付くようなほど明るい、単純な白色花三輪とか、畳みかけるような橙連発だった。誰も聞く人がいないのに、拍手が湧く。いいね。
- 携帯買った。とうとう。特に何が欲しいって執着もなかったので、「フィンランド推進委員会(勝手に宣言)としては、やはりノキアにすべきか」と、ノキアの502iを選択した。「マトリックスで使われてたのと同じモデルですよ〜手動だけど」と(笑)をとろうとする売り子さんに、心の中で「そうらしいけどオレ見てないんだわ。動機が全然違うンす」と受け答え。にしても、こんなにおまけと説明書がついてくるとは思わなかったぜ。うーんテンポがずれているとたいへんだー。
ストラップだけは腐るほど持っている。
- そういえば、「M:I-2」で出てきたコンピュータはことごとくPowerBookだった。嬉しいけど、実際はそんなわきゃねーよな……。PowerMacG4は頭2つになったらしい。日本のアップルストアでもCube売り出しのお知らせメールが入ったけど、アメリカAppleの比じゃなく繋がらない。これだからテレホは。
- コンタクトを買おうと思ったら、アイシティが休みだった。木曜日定休ですって。そういえば今日って木曜日だったんだ〜。
- 「踊る大捜査線TheMovie」のDVDを買ってきた。おまけがいっぱいあるっぽい。まだ見てないけど。非常に「踊る〜」らしい。さてビデオの方どうしようか。今、うちにはテレビ録画、廉価版VHS、DVD、と同じ映画の再生物が3つもある。すでに自分がどうしようもない感じだ。
本日購入:『ゴッホ星への旅<上・下>』『うたと日本人』『古書店アゼリアの死体』『Bolero 世界でいちばん幸せな屋上』
2000/07/19(水) |
---|
▲
- 家に帰ってきたら、またもや涼しかった。
- 会社の同僚とM:I-2を見てきた。いろんな意味で珍しい。相手役の女優さんがぱっと見どうかなと思ってたけど、動くととてもキュートだ。子供のようなおでこと、すっぽり腕の中に入ってしまいそうな肩と、なのに色っぽい肢体とで男だったらたまらんかも。でも流されちゃだめじゃん。オレ的にはスパイはもっと冷徹な方が好きだ。とかいって高村読んでるときは情に転ぶスパイの方が好きなので、女に甘いスパイがなんか軽くてスパイらしくないとか思っちゃうだけかも。だって「情に流されない」はスパイの基本でしょう? それがそのへんの女に転びまくってちゃ仕事にならんだろ。アクションはメリハリ効いてて見応えあったねー。アクションとして見るなら一級だと思う。新聞の1面に踊りそうな派手な侵入ばっかりやっていた。……それでいいのか?>スパイ。悪役もなるべく裁判にかけてあげてください。しかし、いちばん印象に残ったことといえば……砂に埋もれてた拳銃をそのまま撃つな!暴発したらどうする!
- 上の文章を変換したら、「スナに埋もれている」と出た。いろんな意味でいやん。
- 友達と一緒だったので手が回りようやく靴を買った。サンダル。珍しく高めのヒール。友達と買い物に行くと普段と違うものを買ってしまうので新鮮でいいかも。しかも「買っちゃえ」とそそのかされるとその気になってTシャツとかいろいろ買ってしまった。給料日前は一緒に出歩くのをやめておこう。
- ごらんになりましたかおじょうさん(深い意味なし)! はうキュートっすよ、cube! 新色もキレイ。セージとスノーが私好み。スピーカーもかわいいのう。でも私、円形マウスは好きなんだよ。いままででいちばん手が楽。そうじゃないのかなあ。
- Appleはいま(日本時間7/20、1:45)とても遅い。
本日購入:M:I-2パンフ
2000/07/18(火) |
---|
▲
- またもや居眠りしていた。麺類を食べると眠くなる〜。
- 会社のWordの縦スクロールバーが消え去ってしまっている。スクロールは全部PageUp、Downキーで行っている状態。どうやったら現れるのだろう。てゆーかなぜ消えた。
- なんかネタがあるんだけど毎日忘れてしまう。なんだっけなー。
本日購入:『ジュリエットの悲鳴』
2000/07/17(月) |
---|
▲
- 家に帰ってきたら、涼しかった。
- 積んでた本が崩れた。
- ビーンズ。という単語が唐突に頭に浮かんできた。枝豆をゆでて食べたいと思っているからだろうか。でもビールは要らない。
- そういえば月蝕を見るのを忘れた。次に同程度長い時間の皆既月食は1800年後とかテレビで言っていたが、そんな時期まで地球にいて月といえば1つだけって生活を送っているつもりか。
- ネタとかメールの返事とかも1日ずれていることが多いな。即日発行ではなく、必ず次の日以降に出してる。いろんなところで理解のテンポのずれてるワタクシ。
本日の幸運?:150円だと思い込んでいたアイスが100円だったと知る。
2000/07/16(日) |
---|
▲
- 「ぼくのなつやすみ」を買ってしまった。説明書を読む。ちっ、泊まり先のおうちはおばさんちで、子供は女の子二人か。でもそうしないと、家の子にひきずられるばかりで、バリエが少なすぎるか。お友達になれるのはズッコケ3人組みたいな地元ッ子。憧れのおねーさんっぽいキャラもいる。いい感じだ。しかも声つき。うわどうしよう(きゅん)。どうしようってやるしかないです。オープニング。ぐわー胸うずくー。ものすごくニッポンの夏、ぼくらの夏、って感じがしていい。詩的です。私はもう少し主人公屈折してる方が好みだけど、それは贅沢だ。勝手に心の中の設定では屈折させておこう。ぼくはボクと自己紹介し、ボクくんと呼ばれている(笑)。このボクの声、アイアンジャイアントの子供じゃないかと思ったら、やっぱりそうだった。……とりあえず1日目は家の周りだけうろちょろ。わくわくします。なんかいいです。昆虫採集セットを喜んでいるのだけがいやん。捕まえても放しちゃおうかな。
- 「金枝玉葉」のDVDでも買おう〜と思って店に行ったら、なくなってしまっていたので、同じアニタ・ユン&レスリー・チャンの「恋する天使」という映画を買う。観た。変なの。一応ラブコメみたいにはなっていたが。やっぱり監督が同じじゃないとグッとはこないねえ。ウェディングドレスのアニタ・ユンが可愛かったからまあいっかー、と思って「そうか、私はひょっとすると彼女のファンなのか」と思いあたる。やっぱアニタ・ユンはナチュラルメイクの方がかわいくってよ。
- 賞味期限の切れた牛乳と賞味期限の切れた卵でプリンを作った。自家製雪印。すいません、必死なのはわかっているけど、ブラックジョーク好きなんです、出来が悪くても。そのプリンは別に悪くなかったが、大きい容器すぎて量に気分が悪くなった。
- 靴がほしーなーとは思っているものの、出かけるとメディアと食糧を買い込む日々で、全然靴まで手が回らない。これは文字通り、荷物を持つ手がないということだ。食糧は、ちょうどいろんなものが切れ時で、重くならないためにはマーガリンだの醤油だのパラパラ買っていかないとならないのだ。じゃあメディア控えれば、という声が聞こえるが、そんなのうらてらじゃないやい。
- 私は本を読むとき、1行目を読む→2行目を読みながら1行目を理解する→3行目を読みながら2行目を理解する、という読み方をしている。正確に言うと行じゃなく文だけど。理解できなくてもとりあえず突き進む。後ろに出てくる文章が前の文の理解の助けになることは多いから、突き進んだ方が、理解しやすいのだ。内容的に難しい文章を読んでいるということも、私の読書スピードを妨げられない。日本語が難しい文章には妨げられるが。仕事とかで読む技術関係の本になると、斜めに漢字とカタカナを拾いどこに何が書いてあると目星をつけながら、必要そうな文章だけをいろんな箇所から適当に拾っていく。で、だいたい内容にあたりをつけた後、前から順に必要そうな文章を舐めていく。あたりつけた内容に必要のないパラグラフや文は捨てまくり。そんな感じ。意識してやっているわけじゃないけど。みんなはどうやって読んでいるんだろう。
本日購入:『$名探偵コナン・28』 昨日購入:『仔羊たちの聖夜』『スコッチ・ゲーム』