2000/04/08(土) |
---|
▲
- さてみなさん。昨日の占いの話は素直にききましたか? 1日経ったところで、この占いの結果に対する私の穿った解説をおつけしましょう。占いが好きな人はケチがつくと思うので読むな。穿ってる人も今更なので読まない方が心が平穏かも。
「ぼーっとしている時間がないと頑張れない」のんびりしている人は準備期間、頑張りやすい性質の人は発揮期間、どちらかを思い浮かべることでしょう。おまけに、人間、絶対に休息をとる必要があるのでたいていの人はそうです。「計算高い」「サービス精神旺盛」普通は対立概念なのでどちらかで合点がいきます。「ロマンティスト」「現実的」これも対立概念。
あたってると思うもあたっていないと思うも、あなたの心次第。遊びでやっているうちはいいけど、何かの勧誘だったりする場合は、それがあなたの心に必要かどうかよく確かめましょう。
- NN6英語プレビュー版がまったく使えない。ローカルファイルのドラッグ&ドロップが効かないし、日本語フォント指定が消えてしまう。使い勝手も悪い。カスタマイズというのはあった方が嬉しいが、カスタマイズしない状態でも使いやすくないとダメだ。4.7の方が全然いい。私がいちばん好きなのはホントは3なんだけどね。IE5を薦められたけど、3のときも4のときもシステムが立ち上がらなくなったという経験を持つ私は、そんなリスクを冒してまで入れたくないという気持ちの方が強いです。落ちるのはiCabでも起きるからかまわないんだけど、IEはシステムを道連れにされることが多く怖すぎる。人の掲示板で中傷誹謗(使ってないわけだから)を書くのはどうかと思い、ここで意志表明。やっぱりiCabだな。
本日購入:『美濃牛』『仮面の島』
2000/04/07(金) |
---|
▲
- いまさらだが、もしかして、家賃を払うのを忘れているんじゃないだろうか。使っている割に引き出したときのご利用明細で出てくる金額が多いのだ。ちなみに3月末までに払っていないといけない。もし払っていなかったらそれは忘れているというより踏み倒しているとしかいいようがないぐらい、いまさらだ。
- うきっ。うっきー。
- 最近、全然コンタクトの度があっていない。ときどき「あれ、はめ忘れたかな」と思うぐらいだ。やべー。
- うききっ。
- 昨日、脂っこいものが食べたくなり、ピザを取った。独り暮らしも長くなると、食べる人間が1人しかいなくともピザを取ることぐらい平気になる。喫茶店に1人で入ってなんとも思わないとか、そういうとこで性格とそれまでの人生がわかる。
- うきーっ。
- 友達Nが「私は動物占いで仔鹿だった」と言った。こじか。「私こじかなんだー」と言うのは恥ずかしくないだろうか。ちゃんをつけたらさらに恥ずかしい。「こじかちゃん」なんて30年前の少女マンガのナンパシーンみたいだ。さらにNは、パルコで占いコーナーをやっていたのでちょっとのぞこうとしたら、係りの人に『子鹿さんですか?』といわれたらしい。それも結構恥ずかしい話だ。冷静になれ、って言いたくなる。私はずいぶん前にやってコアラと出たのだけど、すっかり分析を忘れていたのでなんとなく見に行ったら、いつのまにか有料コーナーもできていた。無料の方を見ていたら、昔思ったより自分っぽかった。
コアラは、ぼーっとしている時間がないと頑張れません。 おとなしいわりには計算高くしっぽを出しません(もともと無い)。サービス精神が旺盛で、ロマンティストですが、現実的でものごとを長期的展望にたって考えるほうです。
長期的展望だけは全然ない。
- サブリミサル。(すいませんm(T_T)m)
昨日購入:『$I.D.』
2000/04/05(水) |
---|
▲
- 今日は送別会だった。支社があるわけでもないのにしょっちゅう送別会のある会社。
同じく横浜に住んでいる人に「なんで中華街に住んでいるのか」と聞かれた。なんか理由を答えたが、なんて言ったか忘れてしまった。俺が世界でいちばん好きなサルは孫悟空、世界でいちばん好きな歴史上のチームは劉邦チーム、世界でいちばん好きな粉料理は大根もち、世界でいちばん好きな襟はマオカラー、って列挙すれば、それだけでなんだか説得力があるような気がする。
また、このまえ缶詰くらったバイト君が「家に帰ってICQを立ち上げれば誰か友達と喋るんだけれど、会社とホテルの往復が2週間も続くと会社でほとんど喋らないから気が狂いそうになる」とか言っていた。疑問に思わず聞いたが、酒の席から離れて冷静に考えると、それは世間の常識からはかけ離れているな。ICQは実際のところ「喋って」はいない。私も同等に考えているふしがあるけど。
- あー眠い。寝ます。おやすみなさい。
本日の一次会:4時間
2000/04/04(火) |
---|
▲
- うちの会社は9階にある。壁は腰までぐらいしかなく、あとは窓だ。透明度の高い硝子を通して広尾の緑と東京タワーが見えて眺望だけは誇れる。今日、席を立ったとき、ふとタワーを見て思った。このガラスは、割れるのだろうか。高層階だから強化ガラスだろうが、3mぐらい離れて手の中のマグカップを東京タワーめがけて投げつけてみたら割れるんじゃないだろうか。やってみたい。実はこの衝動は初めてじゃないが、いつになく可能性を真剣に検討しているうちにふと思い出した。――どうやら、ガラスを突然割りたくなる衝動というのは、うらてらのどこかに組み込まれているプログラムらしい。そういえば中学の時もなんかそんなことをやった。そのときは手元にあった小さなガラスの破片(なんでガラスなんかあったんだろう)を床に自由落下させてみたのだけど。それからしばらく、合言葉のように顔を見ると「ガラス」と言われていた。
- こう書いてみると、まるで現代文学みたいなことをやっているじゃないか、俺も。
本日の打ち合わせ:5時間
2000/04/03(月) |
---|
▲
- 小渕さんが死にそうだ。ここで人生終わるか続くかはわからないが、死線にあって彼はいま満足をもって来し方を振り返るだろうか。テレビの中の一体何人が、彼の生命それ自体の危機に胸を痛めているか。それともこれだけ騒いでもらえるとものすごく偉くなったみたいで、本望か。
- 春休みなので、通勤電車にちびっこが乗ってたりする。朝から元気に声を張り上げている。心なしか、周囲のサラリーマンが恥じ入っているように見える。元気のない自分、高い声にちょっととんがってしまった自分、一瞬後には、そんな自分を恥じる。それは鏡の上の私の心境か。
本日の筋肉痛:てのひら、二の腕、足付け根。
2000/04/02(日) |
---|
▲
- 模様替えをした。引っ越してから半年経たないのに、模様替え。六畳間をすかすかにしようと決意し、3本の本棚をすべてDKの方に追い出し、Macの机も台所のと交換した。すかすかすっきり。広さの印象70%増し、って感じ。春らしい。満足。
難をいうなら、旧マックの扱いに困っている。とりあえず、周辺機器ほとんど使わない状態なので、使うときだけ繋ぐ方が賢いと思って、本体とかは全部積んでおいてある。ネックが17インチディスプレイ。たまに使うだけにこの大きさは邪魔だ。カラクラ9インチぐらいで十分なのだけど。置き場所がなくて、ダイニングの机の上に真っ暗なディスプレイ。美しくない。どうしてくれようか。
- テレビの位置も移動したので、映りを確かめるためにつけたら、奇跡の何とかって番組で、みんなで非常食を食べていた。口にした地井武男が一言、「ドッグフードみたいな味ですね」ちょっと待て。どうして誰もつっこまないんだ!
本日購入:米