『ゴルゴン』 | タニス・リー | 新潮社 |
神話伝説が題材の短編集。グリム童話に題材をとった続作『血よりも赤く』の方が格 段にデキがよかった。伝説はもともと幻想的な現実という構想だから(童話は幻想そ のもの。私見)、仕掛けを弄しても驚きが少ないのが損。逆に現実色を濃くした『ゴ ルゴン』と『ドラコ、ドラコ』が印象深い。特にゴルゴンは全く現実的な話を思索の 浮遊感のみでファンタジーにした力量に刮目。(10/01) |
『東京ナイトメア』 | 田中芳樹 | 講談社ノベルス |
創竜伝を出す気がないらしい。よく言えば芳樹色溢れ、悪く言えばマンネリ。そう感 じるのは、創竜伝出始めの頃とは違って猫も杓子も政府批判をするようになって意見 が細分化されたからだと気がついた。爽快感より異質感の方が強く支配する理由は、 単に私が年食って覇気失せただけじゃなくてさ。あ、涼子さんのほのかな恋心(?) が芳樹さんにしては珍しくうまく書けてる。私は可愛いと思うよ(^_^;。(10/11) |
『ブギー・ポップは笑わない』 | 上遠野浩平 | 電撃文庫 |
これも続編の方が格段にいいなあ。謎の解決を求めて読んだんだけど、ヘタにすべて に理由づけをするよりは、それこそ「噂のブギー・ポップ」にとどめておく方が、物 語に深みが増す感じがする。暗躍するヒーローは、正義か悪かうやむやのままの方が カッコいいのだ。そして敵の正体も。ヒーローが怪傑ゾロのようであるには、きっと 現代という舞台はその規範が曖昧にすぎるのでしょう。時代性も続編の方が良。(10/14) |
『ユラニア最後の日<グイン・サーガ62>』 | 栗本薫 | ハヤカワ文庫JA |
やはりあっさり。いいのかなあ、こんなに簡単で。最近のグインは運命が単純化して る気がする。意外と国はあっさり滅ぶものだと現実でも東欧とかで体感したものだけ ど、滅ぶために行動しているとしか思えない登場人物と作者に知恵の実を与えられた 登場人物の差が歴然。あ、でも魔道士をその攻撃力ではなく移動力に目を付けて使っ ている物語はグインが先鋒かもしれない。それは感心。(10/16) |
『チャイルド<異形コレクションVII>』 | 井上雅彦監修 | 廣済堂文庫 |
ああっ、是非可淡か吉田良一氏の人形写真を使って欲しかった……(涙)!でも印象 に残る話はあまりなかった。『屋根裏のアリス』が身につまされるっていうか、オト ナになった今の方が状況近くてヤバいんですけど。私は、子供は大人の世界にゆさぶ りをかけてくるところが怖いと思うのです。だから、天然でホラーなのです。それを 語りで表現する難しさ。むしろ、物言わぬ映像の方がこのテーマ強いかも。(10/19) |
『ゼンダ城の虜』 | アンソニー・ホープ | 創元推理文庫 |
第2部なしにしてくれ! 前半で終われば『ローマの休日』ばり女王様もかっこよか ったのに。前半の悪戯半分の王様とりかえっこはお約束として楽しいけど、後半は皆 我儘に振る舞った結果、控え目だったルドルフと王様とルパートが貧乏籤。私は王様 の不遇に涙します。できることなら、賢王となった王様に勲章をもらって、女王様は 「やっぱり今は」的な活躍譚が2部の望みでした。ああ、可哀想……(10/22) |
『ミッドナイト・ブルー』 | ナンシー・A・コリンズ | ハヤカワ文庫FT |
どんなに不幸だろうがなってみたいのは吸血鬼なのですが、ソーニャの運命もなかな か流転に富んでいて、平凡な人間には憧れが先に立ちます。グール(の方が通りがい いだろう)や人狼や天使が人間に偽装して闊歩している現代という設定も素敵。ただ 一歩間違うと超差別主義者ととられかねないからか、唐突にナチ批判が入っているの が気になる以外は悪役キャサリンも魅力的でグー。(10/24) |
『天使墜落』 | ニーブン&パーネル&フリン | 創元SF文庫 |
墜ちた宇宙飛行士を再び宇宙へ帰そうと暗躍するSFファン。これはもう垂涎の理想 の世界。フィクションが私たちに力を与えてくれる、絆になる、という物語にうっと りする気持ちは、実際にフィクションに生きる望みをもらったことのある人には共通 の気持ちでしょう。書かれた91年よりこの未来像は近くなっているみたいなのは怖い けど、希望を持ちたい人に。パロディが半分もわからなくて悔しかった!(10/27) |
『ホームズとワトソン』 | ジューン・トムスン | 創元推理文庫 |
ホームズとワトソンの友情はいかなる形のものであったかを、聖典を元に突き詰めた 研究書。ヤク中で気分屋でプライドばかり高くて普段は友を友とも思わない態度なの に、自分の都合で振り回し寂しくなれば寄っかかる。そんなホームズからワトソンが 離れなかったのは英雄崇拝の気があるお人好しだからという以上のモノが絶対ある。 それが友情と呼ばれるのかもね。私もそんなホームズだから好き。(10/31) |