外面如菩薩内心如夜叉


もっと前ホーム掲示板

2005/07/16(土)

美容院に。何となくだれてきた感じだ。美容院も長く通うと必ずだれてくる。また違うところ探そうかな。

昨日、早く帰れたので「戦国自衛隊1549」を観た。邦画だ、珍しい。というかバットマンビギンズと二択だったので。先日テレビのタダ見権利で昔の「戦国自衛隊」を見たのだが、すごく気持ち悪かった。こいつら最初から病んでると思いました。なんつーか、「太平洋戦争ってこんなんだったんかなー」という気持ち悪さだったのだ。映画の方は派手な娯楽映画で普通な感じでした。蝮の道三の巧さが際だっていました。ロメオ隊にはそんな杜撰な計画を立てるなよ、と思いましたが。バカばっかりか!? 3日後には元に戻るとわかっているならその場に記録を残すシステムを構築しろよ、現代の戦争は情報戦じゃないのか!? こんな軍隊に金を使っているのかと思うと頭が痛くなったのでイメージダウンじゃないでしょうか。登場人物の誰にも共感できないのが問題です。たぶんそうだろうと思っていたのだが。もう少し各人の現代生活にスポットを当てれば話として説得力が出たのではないかなあ。誰にも共感できないのは同じだがインパクトとしては昔の方が気持ち悪さで勝っている。映画的には最後、「しまったこれは叙述ミステリを模していたのか」と思いました。実はタイトルでネタを割っているのだ。1549年て信長は何やっていた年かわかる程度の歴史的知識を保持していれば当然の結末なのだ。ちょっと悔しい。

平和ボケの何が悪いのかと毎回思いますね。戦争で悲惨な精神状態にあるより平和ボケの方がいいに決まってる。自分の国だけというなら他の国も平和ボケになれるよう努力すべきであって別に自分たちの平和ボケを正す必要はないと思います。

7/10読了:『香水』パトリック・ジュースキント/池内紀訳 文春文庫 733円(いただきもの)

映画化ってどうやって。と思ったけれども小説で表現できているのだから、映像でも表現できるのかもしれませんね。それぐらい匂ってきそうな小説です。香りの抽出の仕方は知らなかったので、その部分の豆知識めいた文章も非常に興味深く読めました。実は、今、猫に顔を埋めるととても癒されるので、これと言い当てることはできないにしても匂い効果を実感しているmteraさんには非常に説得力がありました。天上の匂いとはどんな匂いだろう。それは女性にはホントは効かないんじゃないかなとちょっと思ったけども。ジャンルは違うんだけれども、何となしSF魂を感じる作品です。

7/10読了:『アヒルと鴨とコインロッカー』伊坂幸太郎 創元ミステリフロンティア 1500円

ああなるほど。ミステリフロンティア読者層が好きそうな作品だ。ブータンがどんな国かはほとんど知らないが、そうなのかもしれないと思わせる。今まで読んだ伊坂幸太郎の本では、いちばんありそうな話に思えた。表現もそんなに読者を置き去りにするようなことはない。悲劇を淡泊に描いている。おもしろかったです。

2005/07/13(水)

電話して確かめたところ、万葉の湯は17日も通常営業をするらしい。「規制とかするんですか?」と尋ねたが「はじめてなので様子見です」という。豪気だ。1日遊べる施設をうたっているのだから、遠慮なく10時間でもいられる。場所取りには最適だ。館内面積を10とすると9は見えない位置だからギャンブルではあるが。体調が良ければ行ってみたいものだなあ。

17日は、横浜がいちばん混雑する日、国際花火大会です。あんなに人が繰り出して経済効果が高いのに、やるきのないWebページはこちら

2005/07/12(火)

一つ仕事を忘れていることに気がついたのだが、そんなことおかまいなく休み。取り返しのつかない仕事はまずない。

どうしてもパスタが食べたかったので、近所にできたイタリアンレストランで豪華ランチを食べる。豪華。パスタに魚。オサレ系だったので油断していたら、パスタも魚もあり得ない量が出てきた。あ゛ー、イタリアだもんねー、魚、三枚おろしの表と裏と両方のっかってる……。とおののきつつも完食しました。食器がジノリで盛りが美しかったが味は普通に思う。ちょっと濃いめの味付けだ。少なくともこの値段でもう一回来ようかなと思う味ではないかなあ。なんか、こないだコンビニおにぎりを食べたときも思ったのだが、家で作ったサラダ、ドレッシングまで自家製、なんていう基本的に味が超薄い食事ばかりしているうちに、舌の機能が復活してきたような気がする。今なら米の味もわかるかもしれない。

そして後は寝てました。寝子3匹生活。しかし、餌がほしいわけでもないのにどうして起こしに来るのか、猫は……。

イタリアンのお店に、おばさま3人連れがいました。最近大きい娘さんや息子さんが家でごろごろするようになったのでとても邪魔だ、なんで出かけないんだと愚痴っていました。夏休み共通の愚痴かもしれない。でも、よく考えると、家族である以上、ウチにいる権利は平等な気がする。出かけないお母さんが、子どもに邪魔だから出かけろと文句を言う筋合いではないのではないか。家事を手伝えというのなら話はわかるのだが、何となく邪魔だ出かけろというのは、家族であることを放棄した愚痴だなあとちょっと思った。一人暮らしの高みの見物っぽいですが。

コンビニおにぎりを食べながら、「海苔業界はコンビニに頭が上がらないのかなー」とぼんやり思った。

2005/07/11(月)

なぜだかひどく疲れていることもあり、明日振休をとった。靴かなあ。

野菜を千切りにしたりする、大根おろし器に似たキッチンツールを買った。トマトに乗せるタマネギスライスがいとも簡単にできあがる。方向を変えてみじん切りにするととてもキレイだ。私は皮むき器が使えない人なので警戒していたのだけど、楽しいなあ。

2005/07/10(日)

SWEP3を観てきた。まあ祭ですから。皆ストーリー知ってるし特にひどいネタバレでないので反転しません。5行あけ。






パルパティーン議長がカッコイイ(また爺)! ハッスル爺です。あとR2D2がやっぱり愛らしい。C3POには全然萌えないんだけども。パドメの、宝石がついているネグリジェがあり得ません。あれで寝るのかよ!

2のときも思ったが、「効果全部使ってみました!」ていう場面転換はいかがなものなのだろうか。パワーポイントを使い始めたばかりの人のプレゼンみたいで現実世界に戻ってしまう。あとやたらスペースプレーンがどこかに離発着する場面が多いよね。考証はまあスペースオペラ(昔懐かしの。裸同様の美女が宇宙を歩いているような)の進化形だからそんな気にはしないんだけども、実は王の帰還でもすごく気になっていたことがまた出てきた。溶岩の上はものすごい上昇気流じゃないのか……?

ストーリー的にはイマサンぐらいで納得できないんだけども、仮面が出てきて大変すっきりしたのでよしとする。ところで何で皆アナキン欲しがるのかなあ。皇帝なんかむちゃくちゃ親切だよね。あれ一式いくらするんだろう。私なら10の力を持つ一人のジェダイより1の力を持つ10人のジェダイを取り込む。一人で治めるには宇宙は広すぎます。つーかあの皇帝何が目的なんだっけ。

なんだかんだいいつつ、見返してみたいのでトリロジーBOX注文してみたりした。のせられている……。

本日購入:『天の前庭』1700円『ジーヴズの事件簿』2762『ラインの虜囚』2000『神様ゲーム』2000『4000億の星の群れ』780『トーベ・ヤンソン短編集』880

もっと前ホーム掲示板