05/28 |
---|
▲
- 今日は会社休み。代休制度というのがあって出勤した土日の代わりに休みをとることができるのだ。まだ1週間分ぐらい残っている。でも次のプロジェクト始まるみた〜い。教育ソフト音楽系だって。人がMIDIデータ集めに懲りだした途端になんじゃそりゃ。
これに関して、参加人員が別室に呼ばれて軽くミーティングがあった。
今回、楽譜を読めることが必須ということで、上司が各自に「楽器やってた?」と訊く。
正直に「やってないです」と答える。隣の同僚がピアノをやってたと答え、更に質問が飛ぶ。
「バイエル終わった?」
バイエルを終わってない人は「ピアノをやっていた」とは言わないような気がするんですが。
他にもギターだの結構皆音楽の素養があると判明したので上司は喜色を満面にたたえて言った。
「それは心強いね!クレッシェンドとかデクレッシェンドとかわかるかなあ、って話してたんだよ」
すいません、もしかして楽器には縦笛とか鍵盤ハーモニカとかも含まれますか。
- 「スターウォーズ<特別篇>」を見る。皆同じことを考えているらしく出払っている中一本だけ残っていた。覚えているような覚えていないような曖昧模糊とした記憶をなぞっていった感じ。反乱軍側のヘルメット以外は昔の特撮でも全然問題なく雰囲気に浸れたぞ。砂漠の星は特にいいね。反乱軍のヘルメットはさすがに……なんか自転車に乗ってる中学生みたいだ。ライトセーバーの決闘シーンは、あまりにも腰が入っていないので、やはり侍の国の子孫(笑)としては「殺陣を呼べ」。でも総じていろんな意味でおもしろかったよ。大人の視点で見直すといろいろ新鮮でいいね。ルークってこんなに子供だったのね、とか、それに較べてレイア姫のしたたかなこと、とか。R2D2のパーソナリティはもしかして女性型だろうか。いちばん驚いたのは実はロールで「ピーター・カッシング」の名前を見つけたときだ。あの病気くさい司令官!言われてみれば。昔は名前も顔も知らなかったんだよね。ああ私も純真だったんだー、と改めて時の流れを感じたよ。そして大人になってやたら気になる疑問。共和国の再興が目標の反乱軍なのになぜ頭が姫なんでしょーか。ジェダイと帝国を見直すとわかるのだろうか。
- 無為に時間はすぎてゆく。
BGM:ジムノペディ <サティ-MIDI->
05/26 |
---|
▲
- うひょう。今週号のコナンは贅沢三昧。学ランが眩しすぎるぜ(笑)。
- iMacタイプポータブルが7月のMacWorldExpoで発表か!?の噂あり。ほしいけど、持っていく場所がない(爆)。
- 周辺事態ってなんやねん>ガイドライン法案……とウン千万人がツッコんでいるんだろうけど。実は最も気に入らないのはアメリカ傘下であることだわ。戦争するつもりなら自分の意志でやってしっかり罰を受けろ。「だってアメリカが撃てって言ったんだもん」なんて私が撃たれた国の側ならやってられないと思うけど所詮紛争を体験したことのない人間の言うことだからな。私? 自衛権も要らないと思っているよ。そういえば、いつだったか会社で昼休みに映画の話をしていて、「ジュラシック・パーク」の話になったのね。私を指して「真っ先に諦めそう。てゆーか最初から逃げる気なさそう」と言われた。読まれてる……。
- ダークロード2は6月4日発売。やはり遅れたね。
- アイスのおいしい季節になりました。生タイプチョコレートアイスが最高です。
- 今日は眠かった……ひたすら眠かった。今も眠いですう。
BGM:MOON <OLIVE--REVECCA>
05/25 |
---|
▲
- ポスペガチャガチャ全種ゲット。眩暈しそう……かわいすぎて。
- 『海と毒薬』読了。あああ、こいつもか! 何故純文系は「……ここで終わり?」と思うような場所で終わるんだ。想像させるとか余韻を残すとか現実の人生に解決も決着もないんだよとか、いろいろ推察するけど、続くと「それが手法なの?」という疑問も当然わき起こるのでございます。今回いちばん落ち着かないのは現在から過去に画面が移って、そのまま戻ってこないで終わっちゃうことなのだ。現在は、過去にまったくかかわってこない人間の視点で語られているにもかかわらず。なぜなの。私、現国キライだったから全然理論的な話や文学史とかがわかってないんだよな〜。ううむ。
そういや、『仮面の告白』は「自伝的小説」なんだから、本人の人生が進んでいないため、と考えればあの終わり方が正しいんだろうと後から思いついた。でもそれは頭の上での話で、感情的にはすっかり「自伝的」のところを無視しっぱなしです、私。だって別に「自伝だから」おもしろいとかそういう小説じゃなかったもん。いいの、誤読は読者の権利だから。
- サンジョルディくじははずれちゃったよ。毎年毎年あたらないよな〜。しかもこのくじが出る頃ってたいして買いたい本がないんだよ。ちぇっ。
- くじといえば。もし3億円当たったら、何する? 私は考えました。とりあえず、1億か2億か知らないけど、平均生涯年収ぐらいは生活費にとりわけておく。働かないでとはいわない、バイトとかパートとかだけで暮らしていけるぐらい。比較的自由に時間がとれる職に就くのが必要条件だから。で、残りのお金でどっか小さい遺跡の研究・修復・維持プロジェクトのパトロンになる。そいで現場に入り浸ったり、研究室でゼミを聴講したり、いつでも顔出しできる特権をもらうの。化石じゃなくて文明が出てきてから、つまり地質学系じゃなく人文学系の遺跡がいいな〜。東南アジアとか南米とかのこぢんまりとした遺跡がいいけど、日本の小さな石塚を発掘するのとどっちがお金かかるのかしら。畳一枚サイズぐらいの遺跡でも、全然お金たらないだろうな(^_^;。いいのだ、妄想だもん。どうせ宝くじ買ってないから。
BGM:砂の果実<MIDI>
05/24 |
---|
▲
- SETIのためにマシンを1台つけっぱにしておいたら、部屋が暑い。
CPU稼働60時間で50%。6100/66も頑張っているんだけど、iMac Rev.A は5時間で25%(しかもこっちは画面スリープにするとなぜか計算止まるので画面計算こみ)。なんか計算合わないような。
- ポスペのガチャガチャがもう出ているとの情報に、急遽ダイエーへ。おお! さくらめ(うちのくま)1つとかめ2つ。いきなりダブった。やっぱ全種類出すまで粘らないとな。大人の資金力にまかせてガチャガチャにはりついて恥ずかしくなくなったら立派にキャラフリークでござるよ。
- 昼休みの話題は芸能人のゴシップだった。皆、なぜそんなワイドショーでしかやらないような詳細まで知っている……私と同じ時間に働いているのに……。
誰と誰がくっついたの別れたの喧嘩してるだのに、まるで親友が巻き込まれているかのように騒ぎ立てるのはどうかと思うけど、それと芸能人について知らないことが多いというのはレベルの違う話。名前と顔が一致しないとか出てるドラマもわからないとか、それは情報の収集対象が彼女らと違うだけ。私にとってのアイドルは他にいっぱいいて、そっちに情報収集能力を傾けているのさー。諦めているからいいけど、たま〜に人並みにミーハーしたくなるよな。え?ここでしてるだろ? ごもっとも……。
BGM:太陽にほえろ!のテーマ<MIDI>
05/23 |
---|
▲
- 頑張ったぜ! トップページ更新! あ、ムーミンの方ね。いやな仕事(会社の話ね)が終わるというのはこんなにもすっきりさわやか、やる気が出るというものか。さあ次だー。
- テレビをつけると、ニュースでオウム対策決起集会みたいなことをやっていた。どこかの町にオウムが移住してきてて、だかららしい。最近疎いのと途中から見たのとで場所はよくわからなかったけど。体育館いっぱいに集まって、はちまき締めてアジテーションを叫んでいた人たち。彼らは、いじめをするなとどんな顔で子どもに教えるのだろうか?
もちろん、オウムが何をやったのかは忘れていないし、守る者がある人たちが慎重になる気持ちも頭ではわかる。でも、感情的には、オウムと同類に私には見えた。だって、むやみに人を疑うなとか、誰もが平等だとか、いじめするなとか、いっぱいいっぱい教えられてきて、私はいまやそれが当然と思っているのよ? 今更排斥を正当化されても気持ち悪い。もちろん罪を犯した人間は相応のペナルティを払わせるべきだと思うし、改悛の意がないのなら隔離を叫ばれても仕方ないだろう。でも改悛したらそれは受け入れなくちゃいけないってルールじゃないの? まして今移住している人たちは何もやってないんでしょう? 正当防衛が認められる状況になるまでは、誰のこともどんな思想も排斥したくない。殺されてバカと呼ばれることになっても。勿論、家族持ちは違う感情があるんだろうけど、それでも、私は排斥という罪は犯したくないな。
- もいっこテレビ。リサーチ200X で無茶苦茶懐かしいことをやっていた。ワームホール! 太陽風航法! 反粒子推進装置! 昔読んではわくわくしたっけねえ。あとは軌道エレベータがあれば完璧かな。
- バナナを入れてシフォンケーキを焼いた。見かけ的に失敗した。味は悪くないけど会社に持っていけるほどの成功じゃない。今、同居人はお祖父さんのお葬式で実家。明日(もうとっくに今日だよ)のごはんはケーキだな……。
BGM:夢の世界へ<MIDI>