メガネ買ってきた。4000円。検眼する前にコンタクトを外し30分待てと言われた。ずいぶん丁寧だ。コンタクト屋付属の眼科でもそんなことしない。検眼するところの待合室ではコーヒーが飲み放題。できあがったメガネは、顔に合わせてとても丁寧にフレームを整えてくれた。店舗キレイだし。店員は今風の接客で気軽に入れるし。4000円とは思えないサービスだった。もっと早く行けばよかったわ。
買うとき、いろいろ試してたら友達に「インテリみたい」と言われた。多分俺はまごうかたなきインテリだと思うんだが……。
そして掃除機を買ってきた。だってちっちゃくてかわいいのよ……。このシリーズのエスカルゴ。サイクロンで充電式なのでパワーは弱いだろう(まだ充電中)。8時間充電で10分しか使えないが、私の部屋には全然十分だ。
友達がマンションを買ったそうだ。それを聞いた私と他の友達の反応は「なぜ奴がローンを組める!?」 借金を踏み倒したこともあるらしく、さらに私より年上だがバイトだ。そもそも誰が保証人なんだ。奴が35年ローンを組めるなら私だって楽勝で審査通るぞ。一体銀行はどうなっているんだ。って結局うらやましいのねー。
一昨日読了:『大はずれ殺人事件』クレイグ・ライス/古泉喜美子訳 ハヤカワHM文庫 640円
最後の一言が最高だ。この一言ですべてどんでん返しという、素晴らしく気の利いた台詞。主人公はお金持ちの娘と結婚したのに失業中で、何とか稼がなくてはと思いながら結婚パーティで舅に酒を勧められている男、という場面から始まり、なんだか気分重くなりそう……と思っていたら、その妻も舅もはっちゃけていた。主人公もはっちゃけで、お友達の弁護士さんも常識ぶっておきながらはっちゃけだった。逆に、シリーズ物を途中から読み始めたような(実際そうなのかも)、疎外感を味わうぐらいだ。ミステリ的にはどうなのかしら……という感じだが、キャラが立っていて読みやすい話で面白かったです。
本日読了:『赤ちゃんがいっぱい』青井夏海 創元推理文庫 640円
やっぱりこの人はうまいです。助産婦陽奈ちゃんのまっすぐさがちょっと鼻につくときもあるのだが、最終的に誰もがうんうんと頷けるやさしい視点の解決が待っている。ばかなこともやったりするんだけど妊婦さんたちは皆それぞれが心の奥では一生懸命で、っていう性善説が信じられる。年輩のもう子育ても一段落した人の言葉とか、聡子さんの子供のプライドとか、とてもあり得そうなところがいい。時夫さん結構好きなんだが、レギュラー化するのだろうか、というかまだシリーズは続くのだろうか。続いて欲しい。ほのぼのと平凡っていいなあと思う話。
健康保険の算出方法が変わります、というお知らせが来た。算出の基準となるのは、4,5,6月の収入。ちょっと待て。よりによってこの1年で最も給料が多くなる予定の月を基準に計算せんでくれ!! 残業した分を保険に持っていかれる〜〜〜〜!!
とりあえず残業代は入ったので明日はメガネを買ってこよう……今もモニタにかぶりつきでこれ書いてます。
午後分はびみょー。得意不得意が早わかり、って感じの自己採点結果だ。
セブンイレブンで売ってるプリンプリンプチフィギュアを3つ購入。菓子のついてない食玩なわけだが。ボンボン、オサゲ、花のアナウンサーであった。出来悪い〜。動かないしな。ていうかラインナップにランカー様はなぜいないわけ!ランカー様は!
うちのマンションの1Fには公衆電話があり、夜は、いつも誰かが知らない言葉で話している。もう慣れっこだが、ある日、トレンチコートを着た白人男性4人が電話機に群がってフランス語を喋っていた。あのときほど何を話しているのか知りたかったことはない。
早帰り。早く帰れるので、最近、夕方のお出かけが嬉しい。残業は給料的には嬉しいけど、休息は必要。
顎の付け根あたりが鈍く痛いことが時々ある。リンパ?って感じの痛み方。今も痛い。実はピアスのせいではないかと思ってはいるんだが。はずすと覿面にやわらぐので……やっぱり金属アレルギー?(一応プラスチックキャッチのを使っているが、台座に金属が使ってたりするので触れることがある) それとも黴菌が入ってるだけ? ざりざりざり、と痛い部分だけ削りたい。
オサゲ&カセイジンペアは和む……。
本日読了:『色彩の世界地図』21世紀研究会編 文春新書 720円
ときどき色の話から外れているが、色をあげて、それに対する世界各国の印象を語っている。たとえば黄色は中国では皇帝色だがキリスト教圏及びユダヤ人の間では触れたくない歴史を持っている、とか。雑学としてちょうどいい小ネタが詰まっています。中世フランスでは「血を吸ったノミ色」みたいな色名がいっぱいあったとか、素人の「素」は読み通り「白」という意味だとか。こうやって眺めるとエジプトやローマ起源の話が多い。気になる表現として英語ではキジ猫を「オレンジ色の猫」と言ってるが、アレもやっぱり何か文化に基づいているのかも、今度調べてみよう、なんて身近な感じの本。
午前試験は合格点。なんと効率のいい勉強だったことか。
本日午前様。仕事だ。今月の給料は楽しみだ。ところで最近は4時間半強ぐらいの睡眠時間になってることが多い。6時間睡眠だった頃より眠くない。そら土曜日は寝飛ばしているわけだが。6時間だと熟睡モードに入ったときに起こされるのかしら。
うちのマンションの1Fホールには公衆電話があり、夜はいつも誰かが中国系言語で長電話している。慣れっこで全然気にならないが、先日、トレンチコート姿の白人男性4人が固まってフランス語で電話していた。このときほど話している内容が気になったことはない。
試験で最も後悔していることは、ホールの方でやってた旅フェスタとやらの飲食ブースで昼食を食べればよかった……!ということだ。
まだ解答速報出てないので結果は予想つきません。しかし、パシフィコのコンベンションスペースってレンタル料いくらなんだろう。受験代がいくらで何人入るから……と思わず計算してしまいましたよ。採算がとれるようにも思えないので、ライセンスとかで儲けているのだろうなあ。
怪盗クイーンを買ったが、何だこの紙質のすさまじいまでの悪さは。藁半紙か。手に汗かいてたら即座にうねうねしそうな紙だ。児童書なんだから本を大事にする姿勢を学ぶためにももうちょっといい紙使おうぜ〜。
プリンプリンのメインキャラって西遊記と同じ構成だ。王道ってことだな。
「X-Men」のアルティメットを買った。だって5時間半も特典が新規についたら、サーの映像も増えてるんじゃないかってドキドキしちゃうじゃない……! 旧の方と特典映像がかぶっているようなら、誰かに旧を差し上げます。