2002/03/16(土) |
---|
▲
- ハリポタDVDは結局2枚組で2980円とスーパープライスですが、指輪の米盤スペシャルエディションは4枚組ですってよ。一体何を収録しているの……?
- 紅茶に茶柱が立っていました。ちょっといいこと?
- いりこン家に遊びにいってきまーす。おみやげは例のクッションだー。
2002/03/15(金) |
---|
▲本日購入:『呂后』667『垂里冴子のお見合いと推理』514『死ぬためのエチケット』580『3000年の密室』629
- 「007 ゴールドフィンガー」を見ました。フィンガー繋がり。奇天烈なこと考えるなこの悪役。荒唐無稽だけどもスケールがでかくていいですね。較べて最初のシーンの合成が安っぽい。他のシーンにあんだけ金かけるんだったら真面目にロケすればいいのに……。しかし、007てば役に立ってなくないですか? マイケル((c)ナイトライダー)のようだと思いました。メイキングなどを見るにつけ、本編映像の鮮明さが不思議です。なぜあんなにキレイなプリントなのか……。
- FLETSのCM。「生き方考えた方がいいぜー」とマウスがADSLか何かを薦めていますが、むしろ繋げている人の方が考えた方がいいのではないですか。
- 本日読了:『六枚のとんかつ』
バカミスといいうのは聞いていたが、なんとなし買ってしまった。ホントにバカミス……。でも許せる気がするのは形式もバカミスで、短編連作だからかな。これがコズミック並だと怒ると思うけど、一発ネタとしてはありかなと。
2002/03/14(木) |
---|
▲
- 「グリーン・デスティニー」を見た。変な映画! 予想を裏切る映画だったわ。RPG的展開をするのかと思っていたら全然違っていた。マーシャル・アーツというのを全然意識していなかったが、空飛ぶんですね。物理法則無視! 仙人か。演舞部分はとても美しい。だが演舞であってこれがアクションというのは嘘と思う。そのくせ話が妙に真剣で人間くさいのです。シリアスだが破綻がある主筋、心情表現はどろどろとして演技もよいがアクションは荒唐無稽、セットも凝りまくり。バランスが悪い、というのが印象でしょうか。カンフー映画とか全然見たことないから、お約束わかってないのかもしんないけど。
- 「グリーン・フィンガーズ」を見た。グリーンつながり。「緑の指」は植物を育てる才能を指す英語慣用表現です。このぐらい地味でコンパクトにまとまった映画の方が好きかも。だらだら長くするより、ある程度はしょっちゃってもかまわないと思う。この映画だと主人公たちが植物の育て方を学んで習得するまでの苦労が思いっきり省略されているけど、全然そんなの必要ないし。カリスマガーデナーの中年女性の服が奇抜で素敵です。私こういう変な衣装見るのが好きなんだわ、と自覚。刑務所所長が男前。派手な感動とかとは無縁だけど、ほのぼのと楽しくなります。それにしてもなんか刑務所映画作るの好きだよね。どれも、日本人から見ると全然刑務所に思えないんだけどね。
- 昨日読了:『ロシアの異界幻想』
ロシアのフォークロア本。フォークロアと聞いてどんな本か予想がつく人は、それで正しいと思います。どの部分がロシアらしさなのか?とかいう疑問には答えてくれません。採取がフォークロア学だから。予備知識のない人間を置き去りにして説明は進むのだけど、資料部分を読んでいるだけで楽しい。
2002/03/13(水) |
---|
▲本日購入:『六枚のとんかつ』714『ルチフェロ』590
- 霹靂3本見ました。……待て。つーか、待ちやがれ。なんだその終わりは! 風呂敷広がっているなあ、収集つくのかよと思ったら、やっぱりつきませんでした。いえ、延々と続いている話の途中なわけだし、3本見るうちに「ああ、初めは必ずアクションになるように持ってくるのね」と理解していたので、次の敵が出たりして尻切れになるのは覚悟していたが、現行ストーリーの主テーマである「天策真龍が復活したら大変だぜ」という部分が、ホントに復活して味方がピンチに陥ったところで終わりやがったよ! 普通は倒して終わると思うだろう!? 続きが出たら買う、じゃなくて続きを出せっ。
2本目、3本目の方がおもしろかった。目が慣れてくるのでアクションも追っかけられるし。いやー、慣れないとわかんないぐらい速いんだよ、動きが。意外とマジでドキドキハラハラしている自分がおもしろかった。半分ぐらい、「えっ、やられちゃうの!? それで終わるの!?」というハラハラかもしれないが。
- 寝転がってばかりというのもアレなので、ビーズクッションでも買うかなーとハンズに行った。そこにあった、パウダービーズとかいう新素材が中身のクッション。座ってみた。
……。
イィ! すごくイィ!
もち? いやむしろ人のモモとか? 独特の弾力が非常に気持ちいいです。これなら腰痛とはおさらばね!ってな具合。このいちばんでっかい35000円のスツールがほしい!と真剣に検討したよ。今度クッション買ってこよう。
2002/03/12(火) |
---|
▲
- 安楽椅子探偵は今回はダメだ……全然発想が浮かばない。頭がぼけているか。せっかく送ってくださったのにIFさまゴメンナサイ。
- 職安の説明会に行かねば……と時間ぎりぎりに駆け込んだら、「あれ、日にちが違いますね〜」とにこやかに言われた。えっっ。見ると19日と書いてあった。火曜日だと言うことで、何の疑問もなく今日だと思っていた……。そういうわけで放り出されてしまった9時半。朝のこんな時間に起きてても横浜じゃすることないんですけど! 途中新聞博物館に寄ってみたが開くのは10時。そのとき9時40分。待てない……と帰ってきて、窓開けてさわやかに読書などをして過ごしました。
ええ、健康保険のことはすっかり忘れていました。
- 霹靂(聖石傳説のテレビシリーズ名)が来た。早速1枚目を見る。……む……ムツカシイっ。長大な話の途中なので登場人物が入り乱れ何が何やら。そもそも同じ人が全部に声をあてているオリジナル語版で見始めたんだけど、すぐに「これは絶対ムリ」と途中から日本語版に切り替えたよ。それでも一体誰が武林で誰が敵対勢力なんだか混乱しています。2番目の戦いなんかどうも制裁を意図したものらしいし。人形がどれも「ビジュアル系ですか?」ってなぐらいそれはもうマスカラびしばし長髪びしばしな奴らばっかりなので、さらに見分けを難しくしています……。が、がんばる。
印象はNHKの昔やってた人形劇とかに似てる。テレビ版だからそれほどSFX入れてないから。でも刺した剣を抜くと血が付いてたり、NHKではあり得ませんね。何がスゴイって周りのセット素材が本物ってところじゃないだろうか。木とか土とか偽物のときもあるけど本物のときもある。水が本物ってのがすごい。人形が泥踏んで歩くとか、考えられん……。細工がこまかく素材も凝ってる衣装が素敵。欲しい。あと演出やカメラワークが凝ってる。人形劇であるという制限など関係なしに、普通のドラマと同じように「どうやって見せれば効果的だろう」ということだけを考えて撮っていると思います。
あと、日本のアテレコ技術はすごいなあと思ったよ。何って「人形劇とおんなじ!」って感じで声が入ってるんだよ。変な表現ですが。あのプリンプリン物語とか見てたときと同じようなふうで、その場に人がいて喋ってるみたいに聞こえます。ほー。
これからあと2枚見ます。もし、続きが出たら……買うな。乗る気満々。
2002/03/11(月) |
---|
▲
- 「夕方5時に起こして」と頼まれ、素直に電話かけてあげましたが、その前もその後も自分はしっかり寝てました。てへっ。マジ寝過ぎ。
- 入る気なくふとチャットを覗いたら(こーいんさん、ほとけさんごめーん)、「TELロムのロムって何?」という会話が交わされていました。そうか……知らなくても使えるのか……まあ昔と違ってインターネットにおいてはロムドムばかりだから、多数派を表現する言葉が普及しなくても不思議はない……。ちなみにROMはRead Only Memoryというコンピュータ内ハードウェアにひっかけてRead Only Member、読むだけで書き込み参加をしない人のことを指します。ドムはたぶんROMのもじりでDownload Only Member。書き込み常連者はRAM。これはまあなんか略称前の綴りがついてるかもしんないけど、実際のところはハードウェアにおけるRAM=Random Access MemoryのROMとの対比でそう呼ばれるんだと。釈迦説の人には失礼。
- ああようやく発送済みになった……明日か明後日には来るかな。
- ガンパレに大ハマりして3周目(ムーミンのリニュ作業が滞っているのは主にこのせい)。今日、バグ画面を見てしまいました(ガンパレはバグが多いことでも有名)。おお、なんかデバッグ用っぽい情報が出てるよ!つかそんなことを喜んでいてどうする。バグ情報とか読んでいると異常系に対する詰めが甘いんですね。今日のもそうだった。テスト仕様書作らなかったのかな〜(含笑)。
現在ソックスハンターシナリオ終了し、整備班として実戦班に覚える殺意を味わったので生き方を変えて司令になってみた。しかし物足りない……学園モードも楽しいけど、幻獣を刀でざくざくと屠りたい……(黒)。今回低ランク狙いだし、早く終わらせるために熊本撤退まで戦況悪化させてみよー。
2002/03/10(日) |
---|
▲
- IFさまに録ってもらった「安楽椅子探偵とUFOの夜」を見る。げっ……また難しくなっている……! さっぱりわからねえ。大阪のみでやるときの方が気合い入るのかあの人らは。とりあえずポイントは、使いやすそうでドラマとも合致している白いテープの方を使わなかったのはなぜか、ドラマよりもいっぱい部屋中無駄なところにもテープが張り巡らされているのはなぜか、マジックが書けなくなっているのはなぜか、ぐらい? 心情的にはドラマ内で何の役割を果たしているのかわからない妹に罪を着せたいところですが、そういうわけにも行くまい。基本的にミステリにおいて不自然に数多く存在する何かは中の一つを隠すために存在している、のでテープはどれか他の意味で貼りたい1本を隠すためだろうなあ、と思いながら見返すもわからない。今回時間がたっぷりあるのでゆっくり見てみるか。そういえば、こないだ舞台で客演してた人が出てた。巧い。
IFさま、このご恩は忘れません。
- ビデオ見た後昼寝ってしまった(夜)。また逆転してしまう……。最近は他に刺激が少ないためか、直前まで触っていたメディアの夢をダイレクトに見ます。ガンパレやってりゃガンパレやってる夢を。DVD見てればその夢を。今日は解決編の夢を見ました。犯人は隣の女になっていました。……どうかな……。