2001/03/10(土) |
---|
▲昨日購入:『魔女の1ダース』476『ルノリアの奇跡』540『旨いメシには理由がある』571『怪盗ゴダールの冒険』2000
- 通販で注文したテレビ台とキッチンシェルフが届いた。本当は布団を購入するために雑誌を見ていたのだが、なにやら違うモノを注文してしまった(一応掛け布団も頼んだけどまだこない)。すばらしい。部屋みたいだ。←いままではなんだったというのか。あとは各所に散乱しているビデオやら食材やらを引き出しに放り込むだけだ。最近、毎週毎週掃除をしては感動している。毎週毎週片付ける箇所があることの方がファンタジーだ。
- ところで、タンスの奥行って現実的でなくないか? 必ず奥の方が余るんだよなー。単に私の衣服の畳み方がわるいのか。それに、上下に重ねていっては下の服を取り出すときに必ず型くずれする。何かよいタンスはないものか。垂直にしまうのがいちばんいいんじゃないのかー。といっても、ハンガーかけは却下。場所をとるだけで数が入らない。扇形に開くあれも場所をとりすぎ。なんだったら蛇腹にしてくれないかしら。
- 小麦粉ってなんで紙袋に入ってるの? もっと取り出しやすい容器に入れて販売してくれればいいのに……。あ、もしかしてコストか。洗剤より全然安いもんなー。
2001/03/08(木) |
---|
▲
- 医療で所見の話が出ると、必ず「シェーマ」というものが出てくる。「ここが病気」と書き込むための臓器なんかの簡略化した図(をさすと思われる)。で、プログラムをするのに、いつもは適当ですますのだが、今回は綴りを調べた。「シェーマ」では全然和英でひっかからないので、まずはサイト検索をかけて、日本語転換じゃない名前をつけているページから綴りを取り出す。そして英和で確かめる。そしたら、「schema<スキーマ>」となった。スキーマ!? こんななじみ深い単語と同一物だったのか(なじみ深いのは情報工学畑の話だが、他の分野でも使うのかは知らない)。しかし、概念的に全然似ているように思えないなあ。
- タバコ屋が、i空間という立派なアンテナショップみたいになった、と以前書いた。バスの中から見ていたら、ポップな文房具の奥に、昔ながらのタバコ屋窓口がまだあった。かっこいいじゃん。
2001/03/07(水) |
---|
▲
- だめだ。暖房を出し直し。
- 今月末週頭は大分に行くことになるらしい。よかったよ、週末とかじゃなくて。オフ会予定にひっかかる。私は迷わずオフ会優先なので、下手すると大喧嘩をしなくてはいけないところだった。誰かを説得するというのは骨が折れる。ちなみに、私は、私のことだけは説得したくないと思っている。そのぐらい頑固。
- 自動車は、普通60km/hぐらいで走っている。だが、性能上では、200km/hとかもっと上まで出る。普段使うときにそのぐらいの余力がある状態でないと危険だから、と聞いたような気がする。落ちてきた体力について考えていて、そんなことを思いだした。椅子に座って長時間仕事をしてびくともしない身体でいるためには、とっても立派な背筋力がいるのだろう。
- 無性に、梅とか菜の花とか見たいなあ。平日昼間にのんびりと。桜は絶対見に行こう。
- 書かねばならないメールの返事が溜まっている。でも眠いので心の中で謝って寝る。
2001/03/06(火) |
---|
▲
- 気軽な気持ちで他のプロジェクトのヘルプをちょっと引き受けた。いずれいまやってるi(仮名)と連携するという話のプロジェクトだ。クライアント機能1つぐらいなら大丈夫〜と思ってとりかかると内部が違う違う。「……これをホントにi(仮名)とマージするのか……」という不安感を呼び覚ましただけであった。
- もう一つのカスタマイズの方の打ち合わせも紛糾。教育ソフトの考え方のままで医療ソフトをやられると、混乱する。患者は客である。生徒と違う。患者に顔は要らない。本名も要らない。それがシステム化だ。患者と生徒の概念は、似ているようでまったく異なる。うまく説明できないけれど。そして、顔がなくてもいい患者だからこそ、ホントは、患者自身が患者自身を助けられるような、そんなシステムの方が必要なんじゃないかと思う。でも今やってる仕事は違うのだ。相手は患者に顔がないということがわかっていないようだった。検査者が患者の名前を入力できるのにIDが入力できない場面なんて、ほとんどありえない。逆ならしょっちゅうあるだろう。残念ながら、病院に行けば、あなたはその他大勢だと思うわよ。
2001/03/05(月) |
---|
▲本日購入:『不実な美女か貞淑な醜女か』514『$輝夜姫・17』390
- 携帯の液晶を割ってしまった。早めに上がってショップに行ったのに、2時間半もかかってしまった。何しろ「3週間かかりますよ」「一万円かかりますよ」とさんざん言われても、機種変更せずに「修理してください」と言い張った珍しい客だからねえ。いまじゃ売ってないから(買ったときもシェア低だったが)、もったいなくて機種変更なんかできないわ。稀少価値に弱いのだ。戻ってきたら、さんざんカスタマイズして、もう絶対機種変更なんかしたくないわ、って強制的に自分を追いつめてみよう。
借りた携帯の中を覗いていたら、メールが入りっぱなし。受信メールはとっても淡泊に「うん」「そうだよ」とかの一言が多いのに、送信は砂糖吐きそうなメールばかり。ちなみに持ち主の方が男性だったようだ。不憫な。着メロを探って標準じゃないのを見たら、3曲あった。うち2曲が「夏の幻」「恋はスリル、ショック、サスペンス」……なぜよりによってこういう携帯が回ってくるのだろう……。
- 昨日はちゃんとしたピラフを作ったのだが、鍋に焦げ付いたごはんがとれない。うーむ、今度は鍋がおしゃかか。
- ↓入れようとしたら、「しこめ」が変換されない。差別用語なの? さりげなく、差別用語って変換されないんだよね……。
2001/03/04(日) |
---|
▲
- 模様替えをした。といってもテーブルを片付けただけだけれど、見事、一部屋増えたかのようだ。今度は『見せる収納』とかいう本を書かなくては。そして大掃除をした。とてもすっきり。調子に乗って、WPに行ってソファーベッドを頼んできてしまった。どこに置くんだ、とかは突っ込まないでください。どうしても、布団だと腰が痛くてしようがないので、固くて頭沈まないベッドになるものがほしかったの。なんとか置く。じゃなくて、なんとか入れる。2週間後にやってきます。
- そして、調子に乗って暖房器具をすべて片付けてしまった。エアコンつければいいやーと思ったのだけれど、いざつけてみると、温度を30度まであげても冷たい風が出てくる……。壊れてるじゃん! いま、外着着てます。寒くはないけど、うっすらと涼しいんだよねー。
- そして今度は椅子の背もたれがこわれちゃったよ!