ハンズのチャミセに入って休憩していたら、隣にカップルが座った。男はホットティにレモン、女はキャラメルミルクティを頼む。「レモン好きなんだねー」しまった新規参入カップルか! てゆーか初デートっぽい会話をしているような状態なら何でもあるところに行った方がいいんじゃないのか(ハンズのアマルフィは紅茶好きが満足できるティールームです)。男:「レモンって健康にいいじゃん。アミノ酸入ってて」入ってないから。おまえのレモンはタンパク質でできているのか。
今日はいろいろ買いました。いろいろ届いたともいう。先駆けはDVDと本。
IKEAの子供用テーブル&椅子セット。何が欲しかったかというと高さ50cmぐらいのテーブルだ。普通に買うとその高さはコーヒーテーブルになってしまい大きさが足らない。ダイニングテーブルはでかすぎるし高すぎて圧迫感がある。で、考えたのがチャイルドテーブルだ。こんなの。このIKEA、海外では安売り家具で有名らしい。実際アメリカサイトを覗いてみると、これは$20。なんだそりゃなお値段だ。届いてみるとホントに全く仕上げをしていないので、違和感がある。
で、ハンズへ。考えてオイルを買ってみる。刷毛とかうすめ液とかサンドペーパーとかも。ついでに先日布団も買ったので布団カバー。枕カバーがシビラのトロピカルなんだけど、布団カバーもそれだとうざいので無地。思い出してアイスディッシャーみたいな形をしているティーストレーナーも。会社で人気で頼まれたのだ。こないだまで買ってたところがなくなったので探していた。覗いてみたところやはりハンズ。あった。ゲット。
作業するにはレジャーシートがいる〜と100均に行き、何となく三越に寄る。GWに閉店なのでバザールやっている。ずっとティーカップが欲しかったので安売りしていないかなーと思ってエスカレーターを昇っていくと半フロアが靴セール。買う。最近足のサイズも小さくなったのだ。もう25はぶかぶか。24と24.5の間ぐらいの微妙なサイズ。だから踵のない靴を2足。で、キッチン用品の会場へ行ってみる。普段使いにミントンハドンホールとかないかなーと思っていたのだが、ハドンホール的でいてそれよりも私好みの感じのがノリタケであったので悩んだ末買う。しかしこれもティーカップとは言えない形なので(円筒型)、今度絶対薄くて平べったいカップを買ってやる〜と思っている。
帰ってきて作業開始。今日届いたサンダ(やすりかけの電動機を「サンダ」と言うって知ってました? 私はついこの間知りました)でやすりがけ。実はこのサンダは座椅子の塗料はがして色変えようと思って買ったのだが、後回し。オイルを塗る。思ったより白い。大丈夫か? と思ったが、やすりかけたり磨いたり手順通りにやっていたら、木の色がメインでちょっとツヤが出ました。ただ、やはりこれを食卓兼作業場にするのは危険に見える。絶対茶をこぼしたりして跡がつく。ニスがけをするべきだな。最近似非DIYが好きなmtera、しかも1DKな家の室内でやってる邪道な人間。この椅子どうしようかなー。そのうち椅子は低め小さめ大人用を買おうと思っているんだけど。そうなったら玄関先にでも置くかな。
以上、先週スーパーに行かないように暮らした反動でした。追加でたねやで桜餅買ったら中が桜餡でびっくりでした。
本日受取:『模造殺人事件』1600『パズル自由自在』900『モロッコ水晶の謎』860『獅子王アレクサンドロス』1048『断絶への航海』1000『D-白魔山』476『インディゴの夜』1500『れんげ野原のまんなかで』1575
セブンイレブンを出たら霧が出ていました。めずらしー。すごい楽しいー。と携帯のカメラで何とか写真が取れないものかと道ばたで四苦八苦していたら、マンションに2、3人しかいないうちの一人のお知り合いと会ってしまう。不審者。
指輪のラジオドラマを何回か聞くうちに気がついたのだが、ギムリを馬に同乗するよう誘い、左にレゴラス、右にアラゴルンを!と元気よく言い放つ(読んでいるときはこんなにも勢いよく言う場面だとは思っても見なかった)エオメル。その図を端から見るといちばんエライのは誰に見えるだろうか。……こいつ野心家だ……!
とてもよくわかる。特に3コマ目。
今更ながらBlogのIDを取ってみました。まだ中身はありません。どうやらやりたいことは大概できそうなので、活路をここに見いだしてみよう!と思っています。これにWikiをつけると完璧かなー。日記はこのまま。私の日記はBlogにする意味が見いだせません。
またげふげふ言ってる。調べているうちに、微胃下垂?みたいな気がしてきたが、たびたび触診しているのでそんなことはないだろう。ネット上の病気相談は占いに似ている。現代人には大概あてはまる症状が連なっている。
ムーカフェのロールケーキ教室に行ってきました。
みーてーるーだーけーな感じだったので(だから行った)楽にロールケーキをゲットできました。一度も使ったことのないムーエプロンとか使ってみました。スタッフとお揃いー。ニョロフォークとスプーンは現在我が家で大活躍中です。デザートがむちゃくちゃ食べやすい。
CSIを見終わりました。誘拐事件のときに家の周りにばんばんヘリ飛ばして「犯人は電話してこなかったのは内部の者の犯行だからだ」いや、俺が犯人でも電話しません。こないだの「二重誘拐」ではそうではなかった。FBIでない奴らが捜査するとそうなのか?TVドラマだから考証が見栄えに負けたのか? なるべくなら後者だと思いたい。2を買いたいのでポイント倍つけデーを待っている。娘ぐらいの年齢の元部下のティラミスを盗って食う警部が素敵すぎます……。
これをすごく早く見られたのは、ボタン一発全話再生だからのような気がする。うちのDVD機、満足してるけどボタン反応速度が遅いんだよねー。Macでも見るようになって初めて、本機では反応速度が遅くていらついていたことが認識できました。
本日読了:『遺跡が語るアジア』大村次郷 中公新書 980円
これだけカラー写真が入って普通の新書と180円しか違ってないっていうのはお買得。旅先でこういう写真が撮れたら会心だろうなあと思います。写真で遺産とか撮るときに弱いのはその大きさに関する感動は伝わってこないという点だと思うのですが、棚田の写真なんかは大きさがうまく二次元に表現してあります。行きたいところが増えるかしら?と思ったけど、意外と増えなかった。アウシュビッツが一番行きたくなったかな。綺麗な写真と惹きつけられる写真は違うらしい。いやそれよりも、歴史が既知のこととされていてほとんど説明されない点が弱点かも。アンコールワットに惹かれたのも「次の王は前王の息子ではなく実力でなるのが通常だった」という設定(違)にきゅんんとなったからであって、やっぱり私は文章上の物語に萌える人なのだと実感しました。
本日読了:『新・世界の七不思議』鯨統一郎 創元推理文庫 700円
どうせならホントに七不思議をやればよかったのに、日本人に知名度の高い遺跡を取り上げて邪馬台国と同工異曲。まあホントの七不思議をやってたらその説明だけで一冊終わっちゃうわな。わりとどれもこじつけっぽい。邪馬台国の方が「あ、それは面白いなあ」と思える遊び心があったのだが、今回それはナスカぐらいかな? 謎のための謎解きではなく、人間のための謎解きが好きなので。でもまあ久々の鯨だったが壁投げはしなかったよ。
本日購入:『ホミニッド』920『新・世界の七不思議』700