2002/09/28(土) |
---|
▲
- 某銀行の頭取と、苗字が一緒だ。しかも、ひらがなに直すと一字違い。就職活動をしているんだったらシャレで採ってもらえそうなぐらいだが、文系でもなければ就職活動をする予定もないので全然関係ない。
- 最近、ときどき、ムーミントップが以前の6割増しのカウントをとっている。いったい何事だ。12時間以上の間があけばカウントするから、朝と夜見る人が増えたのだろうか。ここでムーミンファンの絶対数が増えたのかな……と思わないあたりが不遇が長い(現在形)所以だろう。
- ICOの小説を宮部さんが書いたそうで(連載終了、単行本化待ち)。あの人って、一般にも読まれる本を出しているのに、素はわりとアレだよな……。
2002/09/27(金) |
---|
▲昨日購入:『覗き小平次』1900『$SUMMER TIME』590『$少年☆周波数・6』560『$プラネット・ラダー・5』505『$冬のオペラ』520『$II・1/2』390
- 昨日はひどく眠かったのです。今日はあいにくの雨でしたが会社お休みでしたー。ラッキー。
- 「モンスタームービークラシックスDVD-BOX」を買いました。なんだ、その昔出ていた淀川長治コレクションの再編だったのね。とりあえず「オペラ座の怪人」を見ました。意外なほど楽しんでしまった。おもしろいわ。怪人が可哀相だ。クリスティーヌがいい性格をしているじゃないか。プリマドンナになれそうなときは恋人を捨てようとしていたのに……というか、逃げるときぐらい舞台を捨てて逃げれ。舞台終わってからって。その線を突き詰めてくれるともっと好きな話になるんだが。女優さんがキレイだぞー。この頃の女優さんがキレイなのか、白黒映画のせいなのか。サイレント映画なのは全然かまわないが音楽がずっと鳴っているのはちょっと辛いかも。特にこの映画なら、本当に音楽が鳴っているシーンで鳴らすべきではないのか。途中で舞踏会のシーンだけ突然カラーになる。でも色をうまく使ってないような気がする。怪人が目立ちません。あんな豪華な地下5階なら私も住んでみたい。総じて画面が豪華だよな。オペラ座とか街並みとか本物なのかなー。本物を使用できるなんてうらやましいかぎりだなー。
- ときどき、「ウィルスメールを受け取りました。除去をおすすめします」っていらん世話焼き(どころかチェーン並に質が悪い)をしてくる企業があるんだが、今日はなんか「ウィルスを除去して送ったよ」って(らしい。フランス語は皆目わからんが)フランスのポストマスターから来たよ。さらに余計なお世話だ……! ちなみに画像を開いたら機関車トーマスの画像でした。
2002/09/25(水) |
---|
▲
- あのー、とっても恥ずかしいことを聞きますが、ほうれんそうに絡んで何か不祥事があったのですか? と書いてからニュース検索かけたらあっさり見つかりました……。耳にしてたけど関係ないと思って右から左に抜けていたわ。しかしそれがよ!弁当作ろうかなー青物が欲しいなーと思って冷凍食品売り場にいくと、まったくほうれんそうがなくって困ってしまって。いちばん手軽で加工しやすく和にも洋にも中にも合うほうれんそうを奪われたー。ていうか、この状況から推測される結論として、冷凍ほうれんそうってすべて中国産だったんですね。
- やっぱりサービス残業をしてしまっているうらてらですが、先日、チームリーダーが呟いていました。
「家で仕事した分、毎日残業に30分ずつつけていこうかなー」
隣の席の人がまじめな顔で応えました。
「そうすべきですよ」
私の衝撃をわかっていただけますか。
2002/09/24(火) |
---|
▲本日購入:『$西洋骨董洋菓子店・4』530
- gooがリアルタイム収集検索の実験を始めた。まだヒット数少ないけど、がんばってくれ……!
- 先日、会社で、同じ課の人たちがCD-ROMを「ありがとう」と手渡しているのを見ました。ふと返された方の人と目が合い、「見る?」と差し出されました。
「中身何ですか?」
「うーん(笑)オタクの人とかしか題名聞いても字すらわからないと思うけど、ジュウニコクキという……」
いきなりカミングアウトさせる気ですか! 俺はおとなしくしていたのに!
とりあえず、「友達にビデオ録り頼んでいるのでいいです……」とお断りしてみました。原作本を所有していることも(しかも絵付きの方を)白昼のもとにさらされましたが、ビミョ〜な開示状態。程度がはかりしれない俺、って感じ。すまない、私はきっとあなたたちの誰よりもマニアックだ……。本棚が9本もあったりDVDが一財産あったりサイトを持っていたりオフ会も主催してみたりこないだ見かけたユニバーサルモンスターのプチフィギュアに惹かれて買い占めたりなんて生活はまだバレていません。
2002/09/23(月) |
---|
▲
- 「ICO」1周目クリア。最後の最後はない方がいいなあ。「あああああ」と悲嘆に暮れていたところを「へ?」と拍子抜けさせるラスト。ハッピーエンドが好まれるのかもしれないが。でも地味ながらもう素敵に心ときめくゲームでした。2周目さわりだけやりました。クリア後は少女の言葉が分かるようになるのだけど、分からない方が断然雰囲気に合っているわ。何言ってるのかわかんないけど、心が通じ合ってるのかどうかの保証もないけど、でも、ボクはただ、この手を守りたい。って思うところがいいのよ(力説)!
友達に「言葉がわからない方が萌えだ」とメールしたら、「そんなんで萌え萌えなのはあんただけだ」と言われました……。
- アフタヌーンティで飲んだ、冷緑茶にハニーゼリーが入ってるっていうのが美味しかったので、作ってみたんだけど、違う……。お茶と、ゼリー、と味が完全に分離してしまっている。カフェメニューは難しいなあ。
2002/09/22(日) |
---|
▲
- この3日間ほど、夢見が悪すぎです。どのぐらい悪いかというと、「こんな夢が垂れ流しされていたら、犯罪性向ありどころか犯罪として警察に捕まりそうだ……!」というぐらい、悪趣味です。普段はホラー的であってもどちらかというとサスペンス系で悪趣味ではないんだが。滅多に見ない続きまで見てしまうし、誰か呪っていませんか。
- 今日は会社でした。この手の職種は、他の人が働いていない隙を狙って作業することがあるので、まあしょうがないのです。しかも6時間会社にいれば代休がとれるし、昼飯は会社持ちだし、何てこと……! 必要作業がある今日でさえ、休日出勤してる人間が異様に少ないと思いましたが、異様なのは自分の過去なのか、今の会社なのか、さてどっちだ。
普段かわいい部長さんが黒豹グラサンみたいな休日メガネをかけていました。わはは、さらにかわいい。
- 本日読了:『魔法の地図はいわくつき!』ロバート・アスプリン/矢口悟訳 ハヤカワFT文庫 660円
ネットで海外版の表紙を見て、日本人でよかったと本気で思いました。水玉画伯の挿絵が翻訳の軽妙なタッチに合っているし、一人称は社長になっても「ぼく」じゃないとヤだ(スキーヴの経歴からして英語圏の人間は「俺」的印象を持っている可能性はあり得る)。今回はまだ師弟関係な頃の番外編で、オゥズの挙動に一喜一憂するスキーヴくんが愛らしいです。オゥズの鼻を鳴らすタイミングが罪作りです。この1編が入ると話のつじつまが合わなくなるような気がするが、もともとつじつまを重要視してないのでかまわないや。私的には萌系に入るので、評価が甘いです。