2002/08/16(金) |
---|
▲
- きたーーー!!! 再就職支度金を振り込むよ宣言! 俺には神さまがついている! 尻尾ついてる神さまな! 14日手続きで4日〜6日後ってことは18日〜20日、まさにDVDを買えってことですね! こんな奴らがいるから雇用保険は資金が足りなくなるんですね! ありがとう、たいしたプレゼントだ! 国民保険の振替用紙は余分だがな!!
- 「!」を11個も使った、大人げない文章で始まりましたお誕生日のうらてらですこんばんは。何歳かというと、サッポロポテトと同い年です(今日の豆知識)。本人全然気にしていないんだが、「大台だね!」と親にまで数字を伏せ字にしてメール送ってこられると気にしないといかんのかと惑わされがちです。小さかった頃、オトナが自分の誕生日をめでたがらないのは、歳を取るのがイヤなのかと思っていました。しかし今この歳になってわかる。頻繁に誕生日が来るからだ……! 1年が短くなるというじゃないですか。まさにそれ。「えっ、もう誕生日!? こないだ来たじゃん!」みたいな。祭は毎日あったらハレの日でも何でもない、ケの日になってしまうのです。
せっかくだからと思って買ったケーキがまずいよう。3個も買っちゃったよう。大丸地下の新しいNYケーキ屋、並んでるからおいしいのかと思ったのに。あの、新しいケーキ屋によくありがちな包装スタイルって流行なの? むっちゃ手際悪いんですけど。ああ……こんなことならサッポロポテトを食べていた方が幸せだ。
- 本日読了:『妻の帝国』佐藤哲也 早川書房 1700円
あとがきで佐藤亜紀の旦那だと知った。さもありなん、な文章です。亜紀氏はバルタザールしか読んでないけど、いかにも納得できる。夫婦でファンタジーノベル大賞(佳作)か。景気いいな。民衆感覚という幻想は、誰もが抱きそうだが絶対に実現できない、それでいて、実現する瞬間を誰もが感じたことがありそうな。最後、不由子は「わたし」がどうしてそこにいると知っていたんだろう、と考えるとき、それは自ずとわかっていたことなのか?というあたりが最もSFか。ある意味他愛のない、ただの淡泊な世紀末小説という気もするし、もう少し妻との関係に変化がある方が面白いだろうなと思うけど、まあわりと好きかも。
2002/08/15(木) |
---|
▲
- さっきから頭の中を「墾田永年私財法」という言葉が駆けめぐっています(呪い)。
- 終戦記念日。テレビも全く見なければ朝日新聞でもない現状では、何もないものだなあ。何が恐ろしいって会社で話題になるまで甲子園やってることすら気がついてなかったから。あ、話の流れが……終戦記念日っていうと甲子園で黙祷を捧げるという映像を思い出すのは私だけではないですよね?
- ちょっと夏バテなのか、疲れ気味。だる。ダメよ今週末はオフ会なのよ。
別に注釈なく流していたけど、私の夏休みは来週と、来月のどこかです。6月〜9月のどこかで5日間分ですって。……金さえあれば、フィンランド旅行とかできるんじゃん?
証券取引所ってお盆は休みじゃないんですね。初めて知りました。
- 忘れさせませんよ! 「墾田永年私財法」。
2002/08/14(水) |
---|
▲
- 父還暦。おめでとう。珍しくプレゼント成功しました。ほっほー。
- なんかこう、朝の通勤電車に、明らかに「これから遊びに行くぜ!長い旅行だぜ!」みたいな荷物を抱えている人が座っているのを見ると、「働いている人間に席を譲れ〜〜」と思ってしまうのは心が狭いですか?
- DVDの発売予定表をいつもと違うところで見ていたら、しまったあああ! 8/21発売「西遊記」DVD-BOX! 中国中央電視台のあれか! 買わなくては。私に選択の余地はありません。買わなくてはいけないのです。母親に「食費減らして無理するぐらいならお金ないって言ってきなよ〜」「食費など減らしても微々たるものだね」などと答えてても買うのです。
私メモ:
必須 8/21「西遊記BOX」「エド・ウッド」8/23「ニルスBOX」9/6「プリシラ」9/21「乙女の祈り」9/27「ショート・サーキット2」10/2「LOTR」10/23「スパイダーマン」「日の名残り」10/25「ニルスBOX2」12/4「LOTR」
検討 8/23「アダムス・ファミリー2」8/25「野ばら」9/19「銀河鉄道999BOX」9/25「モンスタームービーBOX」9/27「スペースキャンプ」こうやって見ると、自分がどんなに無謀な購入計画を立てているかわかる。お願いだから、もし万が一そういう計画があっても、ムーミンDVD発売とかは来年にしてください。
「グーニーズ」は10月にさらに安くなるようです(1500円)。ご家族にもオススメ。
2002/08/13(火) |
---|
▲
- 帰ってきたら、洗面所の蛇口から元気良く水が流れっぱなしでした。ああ……ホントに来月の水道代見たくないよ……。
なんで出しっぱなしになるかというと、猫が水道から水を飲みたがるからです。蛇口捻ってから満足するまでしばらく私は別事をやっているのですが、ここで忙しい朝とかは忘れやすい……。
- 昨日読了:『花火百華』小野里公成 丸善ライブラリー 980円
花火の豆知識集。さすがHP運営しているだけあって、情報は最新、花火を見るにあたってWebや携帯を駆使したオススメ方法を紹介してます。花火の上げ方とか、微妙に知っているような知っていないようなということを、きちんと教えてくれる。そして何より、花火を好きな情熱が伝わってきます。でも写真は、正直、あんなに流れていると花火に見えない気持ちー。
2002/08/12(月) |
---|
▲
- 朝起きたら、洗面所の蛇口から元気良く水が流れっぱなしでした。来月の水道代はいくらに!
- 紀伊國屋書店の「オンディマンド」という書き方がすごく気になります。「オンデマンド」で総意を得ているのかと思っていたのに、私の見ている中ではここだけ違う……。ちなみにgoogle件数比較は2000:78000です。
- BS2で放映された、ムーミンのドキュメンタリーを見てたら、ムーミンじゃない作品の紹介として、手紙の話が朗読されてしまった……。私はあの話を最初に読んでしまって、ヤンソンさんの普通の小説に挫折しているのに。あれはなんだかいたたまれない。ティーティ・ウーの話にしか思えないんですが、あれ。しかもティーティ・ウーと違って、最後に自立が感じられないの……。それが日本人からの手紙というあたりがなんかもにょーとした気持ちになっちゃって、挫折。
私はムーミン童話の中で最も自分と違う生き物を挙げなさいといわれたら、ティーティ・ウーを挙げる。憧れるという感情からほど遠い私。あ、でも番組はおもしろかったっす。いろいろと。
2002/08/11(日) |
---|
▲
- 明日は30分早く出るのでとっとと寝なくちゃいけないのにもう1時だよう。
- 父上の還暦祝いを購入しに、山の店に行って来ました。……赤なんかないよ! ゴアテックスの機能ばりばりのレインウェアとかならあるんですが、きっと彼ら、新製品チェックばっちりしてて、「これはこの点がいいけど、この点がダメ。使えない」とかやってるんだわ……と想像すると、買えません。何しろ値段が値段、失敗したときのリスクがお互いに大きすぎる。3万円もするものをもらって、「使えません」とは両親だって言いにくかろう。私だって使えない物をあげたくないです。仕方ないので、ワインレッドを渋くしたような色合いのポロシャツを購入。包みは袋にしか入れてくれなかったので、家に帰ってきて、しいたけの入っていた箱で包装してしまいました。あまりにもうまくいったので驚いたぐらいだ。匂ってないといいけど。
あとNZのDVDと花をあげます。花はポロシャツより高かったです。
- 100円ショップでいいものを見つけたので、オフ会に持って行くべく購入。白木じゃわかりにくいので色を塗るかー、とおもむろにマニキュアで塗りました。いいわこれ。手汚れないわ簡単だわ、すぐ乾くわ木の上だとわりと色味渋いわ。色混ぜられないけど、余ってるマニキュアで絵とか描いたらおもしろいかもなー。
- 本日読了:『人形幻戯』西澤保彦 講談社ノベルス 880円
相変わらず、「本人が聞いたら名誉毀損で訴えたくならないだろうか」というような想像力を駆使して動機を推測しています。この特殊な動機がヘンな状況を解明するというプロセスなので、そこが持ち味なんだが、犯人自身の独白形式ではない場合、「下世話な……」と思うこともあるので、注意が必要。でも思考の発想はおもしろいしなー。