2001/06/16(土) |
---|
▲
- 昨日は凍るほど寒かったので、布団かぶって猫暖房していました。
- 掃除機をかけて、ようやく人の住む部屋になった。と思ったら、早速もう乱れている……。片付けのヘタな私。簾を出してきて押入のふすまの替わりにした。みかけはすばらしくアジアンになりました。が、賭けてもいいが、長持ちしない。ヒモついてるし。猫に破られるまで何日もつでしょうか。
テレビの後ろに布かけたい。ついたては無理そうなので。2m50cmの突っ張り棒とかないだろうか。
- 「冷しカレー」を食べてみた。冷たいまま、ごはんにかけるレトルトカレーです。さぞかしまずいのだろうと予想したが、ごはんの熱であっためられるので、そんな変じゃないや。おそらく、あたためなくてもすんなりレトルトパウチから出てくるところが新技術なのだろうが、あつあつごはんを用意する方が時間がかかると思う。これ、逆にあっためるとどうなるのだろうか。
2001/06/14(木) |
---|
▲
- 「神さまのいうとおり」が2,3日前から突然大人気だ。どうしたんだろう?
- 香港ガーデンで中華菓子を眺めていた。並ぶ焼き菓子。見るからに中華菓子。ぱさぱさというのとは、ちょっと違う気がするんだけど、何かのイメージを思い出す。日本の菓子を思い出してみた。羊羹、団子、焼き菓子でもせんべい。いかにも水の国だな……と考え、中華焼菓子を形容するのにぴったりの表現を思いついた。黄砂のような。
- 小泉内閣メールマガジンは読者100万だそうだ。私もその一人だ。「この期待をはずすかはずさないか」という野次馬根性で登録した。が、開いてびっくりした。ホントにこれが政府の企画か。ものすごくスマートである。形式が刮目だ。読みやすい改行、一目で趣旨が掴める程度の長さの段落切り。大臣からどう原稿を集めたのか知らないが、子供でも読めそうな、ケレンのない文章だ。メルマガのプロがスタッフにいる……! 内容は、あと2,3回読んでから評価したいのだけど、変に浮かれることなく、「真摯さをアピールする」場にしているように見える。欠けていたものを補う役割を担っているのではないか。これだけの質が政府から出てくるとは驚きだ。もっと勘違いなメルマガが来るかと予想していたのに、これは、勝てないよ……。
ところで、このメルマガに宣伝が入っていたら、ものすごい売り上げじゃないでしょうか。
2001/06/13(水) |
---|
▲
- 香港ガーデンに行った。回るテーブルだった。なんか、朝、このテーブルで殺される人の話を読んだ気がするんですけど。
- 社長主催の新人歓迎会だったのだが、メンバーは会社のメンツ全員ではなく、新人二人の他は皆上司。ヤじゃないだろうか。私ならイヤだ。でも食が進んでたみたいだから別にいいのか。新人一人は同じ部で、びびられているような気がしてたので、その場で、自己紹介のとき、「よく恐いっていわれるけど別に恐くないです。この前は赤帽のにいちゃんにまで言われたけど、ホントは優しいですv」とおどけてみたら、社長が、「ぼくはコワイ」。……そうですね、一度他の人が出して却下したプリンタ購入案を有無を言わせぬ調子で再度提出したのは私ですしね。
- 日曜日夜、バスが来るのを待っていた。私の前には70歳ぐらいのおばあさんが並んでいた。そんなに待たずにバスは来たのだが、彼女は私にこう話しかけた。「やっときたわ。サッカーが始まっちゃうじゃないの、ねえ!」……すいません、私、あなたより世間の流れに疎いです。中華街にサポーターがいるのを見かけて「今日サッカーあるの?」「しんない」という会話を交わしたぐらいです。
2001/06/12(火) |
---|
▲
- 部屋の中がカオス。やっぱり押入ダンスを作るのは難しそうなので、タンスはタンスとして、ムーミングッズをしまうことにした。いったん出してしまった引き出しから洋服大移動。それにしても、どうして、片方しかない靴下がこんなにいっぱいあるんだろう?
- 個食の時代と言われて久しい。家族でも、一人一人違う時間に違うごはんを食べる。ウチもそうだ。わちよちは片方がごはん食べているときには片方はごはんを食べようとしない。私は全然後回し。個食は猫もかかる伝染病か。
2001/06/11(月) |
---|
▲
- 帰りに久々に晴れていたので、猫餌を補給しようとドンキに寄った。30分ほど物色しながら外に出てみると、バケツをひっくり返したような大雨。手にはビニール袋が3つ。神さま私何か悪いことしましたか。
- 部屋は徐々に片付けている。まだ汚い。収納自体は空き衣装ケースが3つもできたので、しまうところは有り余るほどあるのだが。その衣装ケースを本棚の上に上げたりして。なんだか、どんどん地震が来たらやばげ度を増しているように思う。
- 朝起きたときから1分おきぐらいにげっぷをしていた。げっぷというほど立派なものではない。金魚がぷくぷく泡を吹くのに似ている。机に突っ伏して寝たときに、げふっとなってしまうのとまったく同じ感じだ。たえず空気が喉から漏れる。昼ご飯を食べたらいよいよ激しくなって苦しくなったので、ネットでげっぷが出る消化器系の原因を探ってみた。炭水化物・水分のとりすぎ。筋力が弱い。胃弱。……あてはまりすぎ。
眠いと激しいような気もする。してみると、金魚は絶えず眠いのかもしれない。だがしかし、気がついてしまった。起きたところから始まるという点で、机での居眠りと症状がまったく同じだ。ということは、私はベッドで寝ながらにして居眠り程度の安眠しか得ていないと言うことなのだろうか。もったいねえ!
2001/06/10(日) |
---|
▲本日購入:『過敏症』495
- この週末は、いりこが来ていた。中華街でごはん食って、まったり過ごした。おみやげに猫じゃらしを買ってきてくれていたので、猫大喜び。私はその横で雑誌読んだり。このスタンスはまるで、子守をしにきてくれた友人のようだ。
- いりこが持ってきてた雑誌が『インテリア』。いかに格好良く効率よく大量かつ安価に収納をするかということが趣旨の雑誌だった。私はまだまだだということがわかった。靴120足とか普通のマンション玄関に収納してる人がいる。すさまじい。
ウチも実はずっとタンスが邪魔でしょうがない。タンスをどかすとすると、服は押入いきだから押入タンスが必要だし、そうするとあふれたムーミングッズをしまう場所が必要だ。
困ったなあといりこに言ったら驚いた顔で「どうやってタンス捨てるの!?」と言われた。
確かにウチの玄関を見てタンスが通るとは思えないだろうが。
「そのときは誰か呼ぶわな〜。だいいち、引き出し抜けばそんなに重くないんだよ〜」と答えた私に閃いたモノがあった。これこそ柔軟な発想という解決策を思いついたのだ。棚と押入ダンスが作れるじゃないか。タンスから引き出し分離すれば。
ということで、いりこが帰った後で模様替えを敢行しました。しかも「アマデウス」かけながら。「ちゃちゃーちゃちゃちゃーちゃ」とか勢いのいい音楽が豊富だからね。映画大好きです。凡人の悲哀。いちばんの悲哀はモーツァルトを憎みきれなかったところだ。彼の音楽をいちばん愛しているのに、それを失う道を選ぶ。どちらにしてもいきどまりだ。
おっと話がずれた。しかし疲れた……しかも、ソファの背中側はすっきりしたけど、正面がちょっと狭苦しい。棚の中身がごちゃごちゃしているのが原因だ。ついたてか何かの目隠しが必要だな……。押入ダンスはまだ作成できずに引き出しが積んである。しばらく洋服出すのが大変。着たきり雀になっちゃうかも……。