2000/03/11(土) |
---|
▲
- なんのために布団をあげたのか、今日11日に起きていた時間は正味3時間ぐらいだ。床に転がっていて、明るかったはずがふと目をあけると周囲はまっくら、12時になっていたのには驚いた。
夢も見た。小指大ぐらいの生物がいた。どことなくかわいらしかったので、ごはんとかパンとか与えた。やつの食欲はとどまるところを知らず、子犬大になり、子牛大になる。やつは最初に与えられた穀物類を好んだが、腹がすいていれば有機物なら何でも食べた。生きているものもだ。そこまでくると化物だ。やつは食べ物を求めて暴走し始めた。文字通り暴走で周囲は大騒ぎ。舞台は鉄筋コンクリートの学校とも研究所ともつかぬ場所だった。私は誰だかわからないが仲間数人と部屋に隠れていた。そのうち、外に食べるものがなくなったのだろう、やつは閉ざされたドアに体当たりをしはじめた。たわむ扉におののきながらも、やつを何とかして撃退する方法を考える。だが、考えがまとまらないうちにドアは破れた。
「やはり……あんなに炭水化物ばかりとっていればぶよぶよ太るばかりだと思っていた」
と誰かが呟いた。入り口につかえてもどかしげに涙を流すやつは、ピンク色の肉塊と化していた。いろんな話がまざっている。そして、私は木曜日ぐらいから炭水化物ばかり食べる生活に戻ってしまっている。
- ポポロクロイス2をやっと終わらせた。ネタバレします。
最後のムービー(まさかこれがデモだったとは)は盛り上がった。ありがちながらうるうるときた。だがエンディングにいたってきょとんとしてしまった。ナルシアに関しては伏線が張ってあったので、生きてハッピーエンドを迎えるのはかまわんと思う。だがサニア王妃まで生き返るのはどうかと思う。かなえられた一つの願いは、あの状況では「ナルシアの復活」ではないか。母の死は、母を選ばないという一種の裏切りを彼が知ったその暗喩でもあったはずだ。そしてナルシアは復活せずとも生きていたはずだ。彼の願いは最初から叶えられていた。どんなにいい行いをしたって、とりかえしのつかない過ちが絶対にある。どんな英雄だって抱えて生きていなかくてはいけない後悔がある。サニア王妃のエピソードはそういうものではなかったか。それをうやむやにするのは「おとぎ話」では片付かない。
とか言っているけど、実際にサニア王妃が生きているのを目の当たりにしたときの私が思ったのは一言。「おまえはジャンプかー!」
思い返してみれば、エアリスはかなり特殊だった。そして、報われないということにいかに多くの人間が慣れていないかを露呈した。報うのが神様(ゲームならば制作者だ)ならば、努力とは、死さえ逆転させるほどの美徳であると、いつのまにか思っていないか。そんなジョーカーのような美徳は存在しないと思う。努力と成功には1対1の因果関係はない。成功神話は成功した側からしか語られないのだ。
昨日購入:『嵐のルノリア』『スリーピング・ビューティ』
2000/03/09(木) |
---|
▲
- 多少復活した。一昨日から腰が痛くてたまらなかった。職業病?とかいうわけではない。
- HPなんぞを運営していると、誉めるのがうまくなる気がする。日常では「かわいい」「かっこいい」「きれい」「似合う」の4語ですましている誉め言葉も、メールではそれでは話が続かないからだ。知らない人から「HPを作ったので見てくれ」とかいうメールをもらうと、毎回違う誉め言葉をひねっていたりする。毎回違う人に出してるんだから、似たような言葉になってもいいんだろうけど、気分的にそうはいかない。内心でどんなに感動していようと、それを表現する力がないと気持ちが真実でありおざなりではないと表明することもできないのだと実感する日々だ。ここのこういうところがどのようにいい、と細かく述べるのがコツか。そして、逆に誉め言葉をいただくこともある。私は誉められ慣れていないので、よく返す言葉を失ってしまう。最近は慣れてきて、感謝と嬉しい気持ちを表現することも覚えてきた。よい関係だと思う。
本日のデザート:ファミマで買ったさくらのヨーグルト
2000/03/08(水) |
---|
▲
- ハイチュウのマンゴー味はいまいちよろしくない。
- 今日はひどく疲れているのでもう寝ます。
本日の就寝:11時
2000/03/07(火) |
---|
▲
- ケーキは私用でよかったらしい。せっかくだから、くれた友達と二人でお茶をした。今更なのでみんなにはヒミツだ。おいしかったが、あいかわらずまだ独り用の量じゃない。
- 今日、「あっち(事務)の女の子でいちばん美人だと思うのは誰?」とヘビーなことをきかれた。迷いながら答えたらえーっと言われた。好みの顔、というのは明確にあると思う。好みじゃない顔、というのもある。だけど、美人な顔と言われると途端に判断に迷う。たとえば、抽象画と印象画と細密画を並べ、「どれがうまいと思う?」と尋ねるようなものだ。
- 上の文章を打ち込もうとして、ミミカキエディットが落ちた。噂のATOK13アップデータ対象バグだ。「きかれた」と打ち込む日がこんなに早くくるとは。いらいらしながらアップデートした。今日はあまり忍耐力がないようだ。
- また排水溝が詰まった。じくじくしたバスマットを踏むと、私のせいじゃないのに、という憤りにも似た気持ちになる。昔、母が、「幼児<こども>は、転んでも、自分のせいだと思うと泣かない。たとえば側にいる大人がちょっと手を出していたりすると泣く」と言っていたのを思い出す。
本日購入:『おとうと』『やけたトタン屋根の猫』『パワー・オフ』『ファントム・ルート』『アサシン』『$眠れる佳人』『$Angelic Layer・2』
2000/03/06(月) |
---|
▲
- スノボウェアを貸していた。貸したとき、「おみやげ買ってくるね、何がいい?」ときかれ「ジャムかお茶。めずらしいやつ」と答えたら「オッケー」といわれた。帰ってきた彼女は、「時間なくてふつうのチョコケーキになった」と一対一で渡してくれた。だから何気なく持って帰ってきたんだが。帰って開けてみると、でかい。おみやげだからとても余裕のある作りをしているのかと思ったら、箱にみつしりとチョコレートケーキが詰まっている。はっきりいって、独り暮らしで食べる量ではない。もしかしてこれはみんなで食べるんだったのだろうか。内装は開けてないけど、外のスノボの絵は破いてしまった。とりあえず明日持っていってみよう。正直に話せば笑い話だ。
といいながら、内心ドキドキ。小心者。
- 一度でいいから読んでみたい本がある。多分一度以上は御免だろう。ハーレクインだ。読んだことのある友人によると、読んだ本にもよるのだろうが、とてもおかしい直喩とか使われているらしい。そのおかしさといったら、その頃はまだなかったが、インド映画のようだという。それ以来、いちどだけ読んでみたいのだが、金を払う気にもなれないので、今に至る。そういえば、このハーレクインって日本にはないジャンルだ。そんなことを、昼休みに同僚が「アリー・マイ・ラブ」というアメリカのドラマの話をしているのを聞きながら、思った。
本日インストール:ATOK13
2000/03/05(日) |
---|
▲
- 会社に行ったが、なんかメンツ的にやばげだったので、やばいことにならないうちに4時間で帰ってきた。
- テレビを見ていたら、夜9時に前同居人から電話がかかってきた。
「うらてら歯医者行かなきゃ!!」
特命リサーチを見ていたな……。私もそう思ったよ。特にアクセサリーつける人間でもないのに、ピアスをし始めて2年ぐらいで金属アレルギー発症、時計もかぶれるのでプラスチックものばかりしているワタシ。子供の頃から虫歯になりまくりで、口の中から金属の絶えたことのないワタシ。テレビほどひどくないが、皮膚系の原因不明の疾患が最近多いワタシ。口の中の電流をはかってみたらおもしろいかもしれない。しかし、「テレビを見て治療に疑念を抱いたので全部チタンにして下さい」とはなかなかいえないぞ。
- あらやだ。久々に清水玲子いいわ。『Wild Cats』に入っている『秘密』。理論上の話はいいのだ。一生秘めてる情熱の話好きなの、ワタシ。
本日購入:『$Wild Cats・1』『エキセントリック・ゲーム』